LINEで「退出しました」「メンバーがいません」って何?原因と対処法まとめ

LINEで「退出しました」「メンバーがいません」って何?原因と対処法まとめ

目次

えっ、LINEに「退出しました」や「メンバーがいません」って出たけど何これ?

ある日LINEを開いたら、トーク画面やトーク一覧に
「○○が退出しました」や「メンバーがいません」という表示が出ていて、びっくりしたことはありませんか?

「え?どういう意味?」「自分が何か間違った操作しちゃったのかな…」
そんなふうに感じて、不安になる方も多い表示です。

でもご安心ください😊
これはLINEのシステム上、自動的に表示されるもので、あなたが何かミスをしたわけではありません。

LINEメンバーがいませんで慌てる

LINEメンバーがいませんって出て慌てるね

このページでは、

  • 「退出しました」と「メンバーがいません」の違い

  • 表示される理由や意味

  • どう対処すればいいか
    などを、スマホ操作に不慣れな方でも読みやすいように、わかりやすく解説していきます。

「なんだ、そういうことだったんだ」と安心してもらえる内容になっていますので、どうぞ最後までお読みください🌿

「退出しました」はどういうときに出るの?

LINEで「退出しました」と表示されるのは、グループトーク限定の表示です。
たとえば、家族や友人同士のグループで誰かが退会したときに、

○○が退出しました

というかたちで、グループの全員に向けて表示されます

● 表示は誰に見えるの?

この「退出しました」という表示は、退会した本人ではなく、他のメンバーの画面にのみ表示されます。
自分でグループを抜けた場合、自分の画面には出てきません。

● 消したり隠したりできるの?

残念ながら、この表示を削除することはできません。
LINEがシステム的に強制表示しているメッセージなので、編集も非表示もできない仕様になっています。

● 個人トークでは?

個人トークでは、「退出しました」という表記は出ません。
相手がLINEを退会した場合などには、

メンバーがいません

と表示されるようになっています。

このように、グループと個人では表示内容が異なるため、見分けるポイントとして覚えておくと安心です。

📌補足図:
→「退出しました」と「メンバーがいません」の表示される場所は

LINE「退会しました」と「メンバーがいません」の違い

LINE「退会しました」と「メンバーがいません」の違い

個人トークで「メンバーがいません」と出るのはどんなとき?

本来、「退出しました」という表示はグループトーク専用のものです。
でも、まれに1対1の個人トーク画面で、何やらいつもと違う表示が出てくることがあります。

「えっ、トーク一覧に“メンバーがいません”って出たけど、これってどういうこと?」
「私がなにかしちゃったのかな…」

LINE-「メンバーがいません」と出てでとまどう

LINE-「メンバーがいません」と出てでとまどう

そんなふうに感じて、不安になる方も少なくありません。
でもご安心ください😊
この表示は、相手のLINEアカウントに変化があったときに出るサインです。あなたのせいではありません✋

では、どういうときにこの「メンバーがいません」という表示が出るのか、よくあるケースを紹介します。

● 相手がLINEを「退会」したとき

LINEを完全にやめてアカウントを削除すると、個人トークの一覧には「メンバーがいません」と表示されるようになります。

この状態になると、

  • トーク画面では名前が消える

  • メッセージを送っても未配信のまま

  • プロフィール画像も見られなくなる

といった変化が起こります。

📌ポイント
アプリを削除(アンインストール)しただけではこの表示は出ません。
アカウントを完全に退会した場合にのみ「メンバーがいません」と表示されます。

● 相手がアカウントを引き継いだとき

スマホの機種変更や引き継ぎ設定をしたときに、旧アカウントが無効になり、「メンバーがいません」と表示されることもあります。

これは、引き継ぎがうまくいっていないか、アカウントを作り直したケースに多く見られます。

新しいLINEアカウントから再び連絡が来ることもあるので、少し時間を置いて様子を見てみるのもよいでしょう📱

●「退出しました」との違いは?

表示出る場面表示される場所
退出しましたグループの誰かが退会グループのトーク内
メンバーがいません相手が退会または引き継ぎ失敗個人トークの一覧画面など
メンバーがいませんと表示される

メンバーがいませんと表示される

このように、「メンバーがいません」という表示が出ても、あなたが何か間違った操作をしたわけではありません。
まずは落ち着いて、相手の状況を考えてみましょう🍀

自分が「退出しました」と表示されることってあるの?

LINEで「退出しました」や「メンバーがいません」という表示を見て、
「えっ、これって私が退出したってこと?」「なにか間違った操作しちゃったのかな…」とドキドキすること、ありますよね。

でもご安心ください😊
自分のLINEの画面に「自分が退出しました」と表示されることはありません。
LINEのこうした表示は、“相手側”に出るものなんです。

● グループトークを自分で退会したときは?

たとえば、グループトークから自分が「退会」した場合、他のメンバーの画面には

○○が退出しました
と表示されますが、自分の画面には表示されません。

そのままグループのトーク一覧からは消え、通知も来なくなります。

● LINEアカウントを退会した場合は?

アカウントを削除してLINEを完全に退会した場合は、相手の画面で「メンバーがいません」と表示されるようになります。

つまり、「退出しました」や「メンバーがいません」という表示は、自分の画面には出てこない仕様です。
そのため、自分ではなかなか気づきにくいのが特徴です。

● 表示されるのは「相手の画面」が基本!

表示出る場所見えるのは誰?
○○が退出しましたグループトーク他の参加者の画面
メンバーがいません個人トーク(相手が退会)自分(相手を見ている人)

自分が「退出状態」になったかも?と不安なときは、

  • グループのメンバー一覧を確認する

  • アカウント設定からログイン状況を見直す
    など、落ち着いて確認してみてくださいね📱

「退出しました」の表示を消すことはできる?

「退出しました」の表示を消すことはできる?

「退出しました」の表示を消すことはできる?

LINEで突然表示される「退出しました」や「メンバーがいません」。
「これ、見たくないな…」「できれば消したい…」と思ってしまうこと、ありますよね。

でも結論から言うと、これらの表示は消すことができません。
LINEのシステムが自動で出している「お知らせ」なので、手動で削除したり非表示にしたりすることはできない仕様なんです。

● グループトークの「退出しました」は消せない

グループの誰かが退会したときに出る「○○が退出しました」は、全員に表示され、削除も不可です。
LINEの設計上、これは“ログ”として残るメッセージなので、編集も削除もできません。

● 個人トークの「メンバーがいません」も非表示にできない

相手がLINEを退会した場合などに表示される「メンバーがいません」も、自動で表示される情報のひとつです。
この表示も、手動で消すことはできません。

● どうしても気になるときはトーク自体を整理する

表示そのものは消せませんが、「見たくないな…」というときには、トークを非表示または削除して整理することができます📱

📌トークを非表示にする手順

  1. LINEのホーム画面を開く

  2. トーク一覧から、対象のトークを長押し

  3. 「非表示」を選ぶ

→ トーク履歴は残ったまま、一覧からだけ見えなくなります。

📌トークを削除する方法

  1. トークを長押し

  2. 「削除」を選ぶ

  3. 確認画面で「OK」

→ 完全に削除され、トーク内容もすべて消えますので注意が必要です!

LINEのトークを削除

LINEのトークを削除(例)左へスライドでもできる

「退出しました」や「メンバーがいません」という表示は、消したくても消せないのがLINEの仕様ですが、
トーク自体を整理することで、気持ちがラクになることもあります🌿

【Q&A】LINEの「退出しました」に関する疑問に答えます

Q&Aに答えます

Q&Aに答えます

LINEのトーク画面に出てくる「退出しました」や「メンバーがいません」。
シンプルな言葉なのに、なんだか不安になってしまう…
ここでは、そんなモヤモヤを解消するためのよくある質問をまとめました📱

Q1. ブロックされたら「退出しました」や「メンバーがいません」と出ますか?

→ いいえ、出ません。

相手にブロックされても、「退出しました」や「メンバーがいません」といった表示は一切出ません。
ブロックされた場合は、

  • 相手にメッセージが届かない

  • 既読がつかない

  • プロフィール画像が変更されなくなる

といった変化がありますが、特別な通知は出ません。

Q2. 自分が「退出した」と表示されているか確認する方法はありますか?

→ グループトークであれば、確認できます。

自分がグループにまだ参加しているかどうかを確認したいときは、
以下の手順でグループのメンバー一覧を見てみましょう。

📌手順

  1. グループトークを開く

  2. 画面上部のグループ名をタップ

  3. メンバー一覧に自分の名前がなければ、退出している状態です

※なお、個人トークでは、自分が退出しても「退出しました」や「メンバーがいません」の表示は自分の画面には出ません

Q3. トーク相手が「メンバーがいません」と出たまま、連絡が取れないのはなぜ?

→ 相手がLINEを退会した、またはアカウントを変更した可能性が高いです。

  • トーク一覧に「メンバーがいません」と表示

  • プロフィール画像が消えている

  • メッセージが未送信のまま

こうした状況であれば、相手がLINEを完全に退会したか、アカウントを新しくした可能性が高いです。

📌対処法

  • 他のSNSやメール、電話で連絡してみる

  • 共通の知人に確認する

Q4. 「退出しました」や「メンバーがいません」はバグなんですか?

→ 基本はLINEの仕様ですが、まれに一時的な表示バグの可能性もあります。

LINEの引き継ぎに失敗したり、通信環境が不安定だったりすると、表示が一時的におかしくなることがあります。
ですが、ほとんどの場合は正しく反映されているので、まずはアプリを最新版にアップデートして様子を見てみましょう📲

このように、表示内容の違いに注意を向けておくと、LINEの仕組みがぐっと分かりやすくなりますよ🌿

【トラブル対処】「退出しました」や「メンバーがいません」が出たあとどうすればいい?

LINEで突然「退出しました」や「メンバーがいません」と表示されると、
「えっ、何が起きたの?」とびっくりしてしまいますよね。

びっくりしてコーヒーをこぼしそうになっている

突然のことでびっくり!

でも慌てなくて大丈夫😊
表示の意味を知っておけば、状況に合った対処法を落ち着いてとることができます。

ここでは、トラブル時に役立つ具体的な対応方法を紹介します📱

● 相手にメッセージが届かないときの確認ポイント

「メンバーがいません」や「退出しました」という表示が出たあとに…

  • メッセージが送れない

  • 相手のプロフィール画像が見られない

  • 通話ができない

このような場合、相手がLINEを退会した可能性が高いです。
まれに、アカウントの引き継ぎがうまくいかなかった場合にも起こります。

📌対処方法

  • 電話番号や他のSNSで連絡してみる

  • 共通の知人に「LINE変わった?」と聞いてみる

  • 相手から連絡が来るまでしばらく待ってみる

● グループで自分が退出していたら?

自分がグループから退出していた場合、自分の画面では表示が出ないため気づきにくいですが、
グループのメンバー一覧を確認すれば分かります。

自分がいなかったら、誰かに再招待してもらうようお願いしてみましょう📩

● トークを整理したいときは?

「退出しました」や「メンバーがいません」の表示が気になってしまうときは、
トークを非表示または削除することで、気持ちもスマホの画面もスッキリします。

※削除するとトーク履歴も消えるため、残したい内容がある場合は注意してください。

LINEのトークを削除

LINEのトークを削除(例)長押しでもできる

「退出しました」や「メンバーがいません」という表示は、LINEが自動的に出しているお知らせです。
落ち着いて状況を確認すれば、必要な対応ができますよ🍀

※操作方法は前のセクション「『退出しました』の表示を消すことはできる?」でも紹介しています。

📌もし心配なことが続く場合は、LINE公式のヘルプページを見るのもおすすめです。
LINEヘルプセンター(公式)

【LINEの安心設定】知らないうちに「退出状態」にならないために

LINEを機種変更する際、しっかり引き継ぎをしておかないと、
相手のトーク画面に「退出しました」や「メンバーがいません」と表示されてしまうことがあります。

でも安心してください😊
今はLINEの引き継ぎもとてもシンプルになっており、スマホだけで簡単にできる方法が用意されています。

● 一番おすすめは「かんたん引き継ぎQRコード」

LINEの設定画面にある「かんたん引き継ぎQRコード」を使えば、
新しいスマホでQRコードを読み取るだけで、トークや友だち、スタンプ情報などをそのまま移行できます。

📌おすすめポイント

  • 事前の難しい設定は不要

  • スマホ同士を並べて操作するだけ

  • LINE初心者でもわかりやすい流れ

● 「アカウント引き継ぎオプション」は原則使わなくてOK

設定画面には「アカウント引き継ぎオプション」という項目もありますが、
これは特殊な引き継ぎケース(電話番号が変わる、旧端末が使えない)などで必要になることがあるものです。

ふつうの機種変更では、特に触れなくても問題ありません。

「かんたん引き継ぎQRコード」画面イメージ

「かんたん引き継ぎQRコード」利用の手順図

「かんたん引き継ぎQRコード」利用の手順図

💡トラブルを防ぐために

  • 電話番号・パスワード・メールアドレスの登録はあらかじめ済ませておく

  • 旧スマホが壊れる前に、QRコードを表示しておくと安心

  • LINEのヘルプも参考にすると◎ → LINE公式ガイド

● 「アカウント引き継ぎオプション」は特別なケースでのみ使います

設定画面には「アカウント引き継ぎオプション」という項目もありますが、
これは特殊な状況下での引き継ぎに使う一時的な設定です。

こんなときに使う設定です👇

  • 電話番号が変わる予定がある

  • 旧スマホが壊れていて、QRコードが使えない

  • PCやタブレット版LINEで認証番号を受け取りたい

  • Apple IDやGoogleアカウントを使ってログインする予定がある

こうしたケースでは、「2段階認証をスキップする」ためにこの設定をONにします。
ただし、この設定はONにしてから36時間で自動的にOFFになるため、時間内に操作を終える必要があります。

🔸ほとんどの人には不要な設定なので、誤ってONにする必要はありません。

📝まとめ:どちらを使うべき?

操作方法おすすめ度想定ユーザー・用途
かんたん引き継ぎQRコード★★★★★一般的な機種変更/スマホ2台がそろっている場合に最適
アカウント引き継ぎオプション★★☆☆☆特殊な事情(旧端末なし・電話番号変更など)のときのみ使用

● アカウントの退会には注意!

「LINEをやめたい」と思っても、アプリを削除するだけならアカウントは残ります
でも、間違って「アカウントを削除(退会)」してしまうと…

  • グループでは「退出しました」

  • 個人トークでは「メンバーがいません」

相手の画面では「メンバーがいません」と表示されたり、トークが無効になる場合があります。

退会するとトーク履歴も友だちリストも完全に消えるため、本当にLINEをやめるときだけに使う操作です。

LINEは毎日使うアプリだからこそ、ふとした操作ミスや設定忘れが思わぬ表示につながることもあります。
ちょっとした備えで、安心してLINEを使い続けられますよ🌿

【まとめ】「退出しました」や「メンバーがいません」と出ても焦らず、意味を知って対処を

LINEのトーク画面に突然出てくる「退出しました」や「メンバーがいません」。
初めて見ると、「えっ、どういうこと?」「私、何かしちゃった?」と不安になってしまいますよね。

でも、これらの表示はすべてLINEの仕様に基づいた“お知らせ”です。
あなたが何か操作を間違えたわけではありません😊

💡表示の意味を振り返ると…

表示内容出る場面
退出しましたグループ内の誰かが退会したとき
メンバーがいません個人トークで相手が退会・引き継ぎ失敗

これらの表示は削除したり非表示にしたりすることはできませんが、意味を知っておけば安心できます。

🛠 対処のポイントはこれ!

  • 気になるときはトークを非表示や削除でスッキリ整理

  • 相手に連絡が取れない場合は、他の手段で確認

  • 自分が意図せず退出状態にならないために、引き継ぎ設定をしっかりと

  • 「退会」操作は慎重に。LINEを完全にやめるときだけにしましょう

LINEは毎日のように使う大切なツール。
だからこそ、「こういう表示は何を意味するのか」を知っておくだけで、トラブルへの不安もぐっと減らせます。

あなたのLINEライフが、もっと安心で快適なものになりますように🌷しらたまちゃんが手を振る

📎あわせて読みたい関連記事

🔗参考リンク