「消しゴムマジック」とは、写真の中の不要な人物や物体を消すことができる編集機能のことです。
AI(人工知能)が背景を自動で補完してくれるため、消したあとも自然な仕上がりになります。
この機能は、もともとGoogle Pixelシリーズに搭載されていた「マジック消しゴム」が元祖として知られていますが、最近はiPhoneでも「似たような機能」が使えるようになってきました。
iPhoneの場合、次のような方法があります:
- 無料アプリを使って編集
- iOS18以降の「クリーンアップ機能」を使う(対応機種のみ)
どちらの方法も、スマホだけで完結できるのがポイントです。

目次
📱 無料で使える!iPhone対応「消しゴムマジック風アプリ」おすすめ3選
App Storeでは、iPhoneに対応した「消しゴムマジック風」アプリが多数公開されています。
ここでは、無料で始められる&レビュー評価の高いアプリを3つ紹介します。
アプリ名 | 特徴 | 無料プランの有無 | 編集方法 |
---|---|---|---|
Photo Retouch | 直感的に使える。なぞるだけで消去。 | ✅ あり(広告あり) | 写真上で指をなぞるだけ |
Magic Eraser Background Editor | 背景削除が得意。人だけ消すのも◎ | ✅ あり(制限あり) | 背景・人物の選択が簡単 |
YouCam Perfect | 美肌補正や加工もできる多機能アプリ | ✅ あり(課金オプションあり) | 「削除」機能で不要部分を選ぶ |
すべてApp Storeからダウンロードできます。まずは「Photo Retouch」など、簡単に使えるアプリから試してみるのがおすすめです。
🔸補足:
「Photo Retouch」など一部アプリは、初回3日間の無料トライアルを使う際に、サブスクリプション登録(定期購入)を一度オンにする必要があります。
そのまま使い続けたい場合は何もしなくてOKですが、「やっぱり使わないな」と思ったら、期間中にキャンセルすれば料金は発生しません。

✍️Photo Retouchのサブスクリプション解除参考手順が最後の方にあります。
🔄 iOS18の新機能⁉「クリーンアップ」で写真編集がもっと快適に【※対応条件に注意】
iOS18以降のiPhoneには、写真アプリ内で「クリーンアップ」機能が利用できる場合があります。これは、Google Pixelの“消しゴムマジック”とよく似た機能で、指でなぞるだけで不要な人や物を自然に消すことができます。
📲 使い方の基本ステップ:
写真アプリで対象の写真を開く
下の「編集」をタップ
表示されていれば「クリーンアップ」を選択
消したい部分を指でなぞって消去!

クリーンアップ手順(横向き)なぞるか囲めば消えます。
⚠ ただし、使用には【特定条件】があります:
Apple公式サイトによれば、以下のすべてを満たしている必要があります:
iOS 18.1以降を搭載
Apple Intelligenceが有効
対応機種:
✅ iPhone 15 Pro
✅ iPhone 15 Pro Max
✅ iPhone 16シリーズはすべて
つまり、A17 Proチップ以降が条件となるため、iPhone 15(無印)やiPhone SE(第3世代)では使用できません。
参考:Apple公式サポートページ
iOS 18 写真のクリーンアップについて
📌 どのiPhoneで使える?消しゴムマジック対応機種チェック表【2025年5月版】
以下に、「無料アプリ」「iOS18クリーンアップ」の対応状況をわかりやすくまとめました。
iPhone機種 | 無料アプリでの編集 | iOS18「クリーンアップ」対応 | 備考 |
---|---|---|---|
iPhone 15 Pro / Pro Max/iPhone 16シリーズはすべて | ◎ 利用可 | ◎ 対応 | Apple Intelligence有効 |
iPhone 15 / 15 Plus | ◎ 利用可 | ❌ 非対応 | クリーンアップ不可 |
iPhone SE(第3世代) | ◎ 利用可 | ❌ 非対応 | A15チップのため非対応 |
iPhone 14 / 13 / 12 / 11 | ◎ 利用可 | ❌ 非対応 | アプリでの代用が必要 |
iPhone XR / XS / X以前 | △ 動作が重いことも | ❌ 完全非対応 | 軽量アプリ推奨 |
このように、クリーンアップ機能を使いたい場合は、iPhoneのモデルとiOSのバージョンを確認するのがとても大切です。
✍️ 実際にやってみた!iPhoneで写真から人や物を“消す”手順を紹介
ここでは、実際にアプリを使って「写真から人物を消す」手順を簡単に紹介します。
今回は「Photo Retouch」というアプリを使ってみました。
App Storeで「Photo Retouch」をインストール
アプリを開いて、写真を選択
「オブジェクト除去」をタップ
消したい部分を指でなぞる(色が塗られる)
「実行」ボタンを押すと、スッと消える!

Photo Retouchを試しに使う
操作自体はとてもシンプルで、スマホに不慣れな方でも感覚的に使えます。
失敗しても「戻る」ボタンがあるので、安心してチャレンジできますよ。
🚨 写真が消えない?通信中マークが出る?よくあるトラブルと対処法
「アプリを入れたのにうまく使えない…」「編集が反映されない…」といった声も少なくありません。
ここでは、よくあるトラブルとその対処法を紹介します。
🔸アプリを入れても編集できない
原因:ストレージ不足や通信環境の不具合が多いです。
対処法:
iPhoneの空き容量を確認し、不要なアプリや写真を削除
Wi-Fiやモバイルデータ通信が安定しているか確認
アプリを一度終了→再起動
🔸通信中マークがずっと出る・保存できない
原因:アプリ側のバグ、または画像容量が大きすぎる可能性があります。
対処法:
画像サイズを小さめに変更して試す(スクリーンショットで撮り直すなど)
他の編集アプリに切り替える(複数のアプリを入れておくと安心)
🔸うまく消えない、跡が残る
原因:背景が複雑で、AIがうまく補正できていないケースです。
対処法:
背景がシンプルな写真で試してみる
拡大して丁寧になぞることで改善される場合もあります
結果に満足できないときは「戻る」ボタンですぐやり直せます
❓ Q&A|気になる疑問を解決!
Q1. iPhoneだけで完結できますか?
→ はい、今回紹介したアプリやiOSの「クリーンアップ機能」は、すべてスマホだけで操作・保存が完了します。PCは不要です。
Q2. 本当に無料で使えますか?
→ 多くのアプリは基本機能が無料で使えますが、一部は広告付きや保存回数制限があります。有料版は不要なら使わなくてOKです。
Q3. 編集後の写真はどこに保存されますか?
→ 通常はiPhoneの「写真」アプリに保存されます。念のため、編集前の写真も別に残しておくと安心です。
Q4. アプリの安全性はどうですか?
→ App Storeで配信されているアプリであれば、Appleの審査を通っているため比較的安全です。ただし、レビューの評価を必ず確認してからダウンロードするのがおすすめです。
🔓 アプリの無料トライアルはサブスク登録が必要?でも大丈夫、簡単に解除できます!
「Photo Retouch」などの一部アプリは、無料でお試しするにはサブスクリプション(定期購読)の登録が必要になります。
とはいえ、実際には3日間の無料トライアル中にキャンセルすれば、料金は一切かかりません。
試してみて「やっぱり使わないな」と思ったら、以下の手順でかんたんに解除できます。
✅ サブスクリプションのキャンセル手順(iPhone画面つき)
「設定」アプリを開く
上部にある自分のApple ID(名前)をタップ
「サブスクリプション」を選ぶ
一覧から「Photo Retouch-Object Removal」をタップ
「無料トライアルをキャンセルする」を選ぶ
「確認」をタップして完了!
📷以下の画像のように進めていけばOKです。
Photo Retouchサブスクリプション解除参考

サブスクリプションを解除参考
🧺 まとめ|iPhoneでも“消しゴムマジック”は使える!
“消しゴムマジック”は、もはや一部のスマホだけの特別な機能ではありません。
iPhoneでも、無料アプリやiOSの機能を使って、かんたんに写真をきれいに加工することができます。
アプリによって特徴が違うので、いくつか試してみて自分に合ったものを見つけるのがコツです。
また、iOSのアップデートで新しい機能が追加される可能性もあるので、こまめにチェックしておくのもおすすめですよ。
次回の記事では、「iOS18以降で登場したクリーンアップ機能」の詳細や、「どのiPhoneで使えるのか」について、より深くご紹介していきます。
➡ iOS18でも使える?iPhoneの消しゴムマジック機能まとめ【対応機種も解説】
📌この記事が役に立ったと感じたら、ブックマークやシェアもぜひお願いします!
「写真編集」や「iPhone活用術」について、今後もスマホだけで完結できる便利な情報をお届けしていきます。
この記事は、iPhone15ProとSE3: iOS18.4.1で確認しました。