「このiPad、まだ使えるのかな…?」
おうちにあるiPad mini 5を見ながら、ふとそんな風に思ったことはありませんか?
子どもが動画を見たり、ちょっとした調べものをしたり、家の中ではまだまだ大活躍のiPad mini。
でも最近、「サポートが終わるらしい」「新しいiPad miniが出てるみたい」なんて声も聞くと、
「買い替えるべき? それとも、まだ使える?」と悩んでしまいますよね。
このページでは、iPad mini 5のサポート終了のタイミングや、
サポートが終わっても安心して使うためのコツ、
そしてまだまだ活用できるおすすめの使い道まで、やさしく解説します🌿
すぐに手放すのはもったいないかも?そんな風に感じている方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。
目次
🟫 iPad miniの魅力と寿命
iPad miniシリーズは、コンパクトで持ちやすくて、サッと取り出せるのが魅力✨
「スマホじゃ小さいけど、iPadはちょっと大きすぎる…」という場面にちょうどよくて、
子どもが動画を見たり、車の中でナビに使ったり、家族みんなで愛用しているご家庭も多いんです。

子どもと一緒にiPadmini5は楽しめる
📱 iPad mini 5はどんなモデル?
iPad mini 5は、2019年に発売された第5世代モデル。
軽くて薄いのにサクサク動いて、第1世代のApple Pencilにも対応していました。
当時は「コンパクトなのに高性能」として注目されて、今でも愛用している人がたくさんいます🍀
🕒 サポート期間はどれくらい?
AppleのiPadシリーズは、発売から5~6年ほどでサポートが終了するのが一般的です。
過去モデルの例を見てみると…
モデル名 | 発売年 | iPadOSサポート終了年 | サポート期間 |
---|---|---|---|
iPad mini 4 | 2015年 | 2023年 | 約8年(やや長め) |
iPad(第6世代) | 2018年 | 2024年 | 約6年 |
つまり、「そろそろ終わるかも…」というタイミングなんですね。
☁️ サポート終了ってすぐ使えなくなるの?
いえいえ、大丈夫です。
サポートが終わっても、すぐに使えなくなるわけではありません。
ただし、「最新のiPadOSが入らない」「セキュリティの更新が止まる」「新しいアプリが対応しなくなる」といった小さな変化が出てきます。
このあと、その注意点や活用方法もくわしく紹介していきますね📘
🟫 最新iPad miniとの違い|買い替えるべき?
「買い替えたほうがいいのかな…?」
iPad mini 5をお使いの方が、新しいiPad miniの情報を見て、そう思うのは自然なことです。
でも、けっこうお高いですし、「本当に必要?」って迷いますよね。

買い換えた方がいいかなって悩んでいますか?
📱 見た目は似てるけど、中身はけっこう変わってる!
2024年5月に、最新のiPad mini(A17 Pro搭載モデル)が発売されました。
見た目は以前のモデルとそっくりですが、中身はかなり進化しています✨
比較項目 | iPad mini 5(第5世代) | iPad mini(A17 Pro/第7世代) |
---|---|---|
発売年 | 2019年 | 2024年(新モデル登場) |
画面サイズ | 7.9インチ | 8.3インチ |
ホームボタン | あり(Touch ID) | なし(上部ボタンにTouch ID) |
Apple Pencil対応 | 第1世代 | Apple Pencil Pro(USB-C)対応 |
充電ポート | Lightning | USB-C |
チップ性能 | A12 Bionic | A17 Pro(最新・超高性能) |
価格帯 | 中古で3万円前後 | 新品で約78,800円〜 |
Apple Pencilも第1世代からPro対応に変わっていて、
USB-C充電にもなり、アクセサリー類も新しくなっています。
🧡 でも「今すぐ必要?」はライフスタイル次第
お子さんの動画視聴や、家の中での軽いネット・SNSなどがメインなら、
iPad mini 5でもまだまだ現役です。
一方で、「長く安心して使いたい」「仕事や学習にも使いたい」という場合は、
処理速度やアクセサリーの選択肢が多い新しいiPad miniがおすすめです。
とはいえ、7〜8万円の買い物。
すぐに買い替えなくても、工夫次第でiPad mini 5をもう少し活用できるかもしれません😊
次の章では、「サポートが終わっても、こんなふうに使えるよ!」というアイデアをご紹介します🌷
🟫 サポート終了後におすすめの使い道
「買い替えるのはちょっとまだ…でも、このiPad mini 5、まだ使えるかな?」
そんなふうに感じているなら、使い道を少し変えてみるのもひとつの手です🌷
🎦 ① 子ども用にぴったり!動画視聴や学習アプリに
iPad mini 5は軽くてコンパクトなので、小さなお子さんにも扱いやすいサイズ感です。
サポートが終わったといっても、YouTubeやNetflix、こどもチャレンジ系のアプリなど、
すでにインストールされているアプリが動けばOK。
オフラインで動画を見せるだけなら、Wi-Fi不要で安全に使えるのも安心です💡
🚗 ② 車載タブレットとして再利用
車に取りつけて、ナビ代わりや動画再生用端末にするのもおすすめ!
シガーソケットから電源をとって、YouTube Kidsを見せたり、地図アプリを表示したり。

車の後部座席でiPad mini 5を使って動画を見る子ども(親の視線あり)
「iPad mini 5は軽い」からこそ、ドライブ用としての使い勝手は◎です🚗💨
📚 ③ 自分用の「第二のタブレット」に
「メインではないけど、ちょっとだけ使いたい
そんなときに便利なのが、自分専用の読書・レシピ・写真アルバム用タブレット。
動作が軽いうちに、電子書籍アプリやレシピ系、アルバムアプリだけに絞っておけば、
ストレスなくサクサク使えるので、暮らしがちょっと楽しくなります🍳📖
☁️ 忘れないで!iCloudとアプリのバックアップ
使い方を切り替える前に、大事な写真やメモなどはiCloudにバックアップしておくのがおすすめです。
万が一、アプリが起動しなくなったときも、大切な思い出はちゃんと残せます📷
サポートが終わったからといって、iPad mini 5がダメになるわけではありません。
ちょっと視点を変えるだけで、まだまだ便利に活用できるんです😊
さて、次の章では「じゃあやっぱり買い替えるとしたら…どこが違うの?」という視点で、
最新モデルとの比較と見極めのヒントをご紹介します✊
🟫 iPad mini 5と最新モデルの違いまとめ|迷ったらここをチェック
「買い替えたほうがいいのかな…?」
そう思ったときに気になるのは、やっぱり「どこがどう違うの?」というところですよね。

旧iPad miniと最新モデルどこが違うの?
ここでは、iPad mini 5(2019年発売)と
最新のiPad mini(2024年/A17 Proチップ搭載)の違いを、比較してみました🌷
📊 スペックよりも「使い方の違い」で考えてみる
比較項目 | iPad mini 5(第5世代) | 最新iPad mini(A17 Pro) |
---|---|---|
発売時期 | 2019年 | 2024年(新モデル登場) |
サイズ | 7.9インチ | 8.3インチ |
ホームボタン | あり(下部) | なし(上部にTouch ID) |
Apple Pencil | 第1世代対応 | Apple Pencil Pro対応 |
ポート | Lightning | USB-C |
チップ性能 | A12 Bionic | A17 Pro(超高性能) |
サポート状況 | iPadOS 18に対応(まだ現役) | iPadOS 18以降にも対応 |
AI機能対応 | 非対応 | Apple Intelligence に対応✨ |
🤖 Apple Intelligenceってなに?これから差が出るかも…
2024年以降、Appleでは新しいAI機能「Apple Intelligence(アップル インテリジェンス)」が登場しています。
たとえば…
📩 メールやメモの内容を要約してくれる
🎙 Siriがより自然な会話で対応してくれる
📷 写真やファイルの整理がぐっとかんたんに
といった、日常に便利な機能がどんどん追加される予定です。
ただし、こうしたApple Intelligence機能が使えるiPadには条件があります。
それが、A17 ProやMシリーズなどの最新チップを搭載しているモデルです。
つまり…
🟥 iPad mini 5(A12 Bionic)→ 非対応
🟩 iPad mini(第7世代・A17 Pro)→ 対応中
そしてこのApple Intelligenceは、iPad miniだけでなく、
iPad Pro(M4)やiPad Air(M3)でもすでに使えるようになっています。
🌟「数年先まで安心して使いたい」
🌟「話題のAI機能も気になる」
そんな方には、Apple Intelligence対応の最新モデルを選ぶのもアリですよ😊
💭 迷ったときは、使い方から考えてみよう
動画や読書、ネット中心なら → mini 5でもまだ使える!
お子さんの学習や新しいアプリも使いたい → 新型が安心
iPadをあと数年使い続けたい → 新型を検討しても◎
今のiPad mini 5がまだサクサク動いていて、必要なアプリが使えるなら、
しばらくそのままでも大丈夫🍀でも「そろそろ切り替え時かな」と思ったら、この違いを参考にしてみてくださいね。
🟫 まとめ|iPad mini 5は、工夫しだいでまだまだ使える✨
「サポートが終わりそうって聞くけど、もう使えなくなるの?」
そんな不安を感じていた方も、この記事を読み終えた今、少し気持ちが軽くなっていたら嬉しいです🌼
iPad mini 5は、たしかに最新の機能には対応していません。
でも、軽くて扱いやすく、日常使いには十分なパワーもあるモデルです。
🍀 この記事のポイントをおさらい
iPad mini 5は iPadOS 18に対応中。あと少しは使える見込み
ただし、そろそろサポート終了の可能性も…
サポート終了後は子ども用や動画視聴に活用も◎
最新モデルはApple Intelligence対応✨で将来性あり
でも使い方次第で、まだまだ現役!
🌟 子ども用の動画視聴や学習端末に
🚗 ドライブ中の車載タブレットに
📚 読書やレシピなど、軽めの用途にぴったり
小さなボディに、まだまだ役目があるんです😊
「どうせなら最後まで使い切りたい」
「もう少し様子を見ながら考えたい」
そんな方には、この記事で紹介したアイデアをぜひ試してみてくださいね😊
📎 関連記事リンク(あわせて読みたい)
🔸 iPad 第6世代はもう古い?サポート終了時期と対処法
🔸 ミラーリングでiPadをPCに映す方法|Zoomや大画面で活用
🔸 iPadを0円運用ってできる?格安SIMとサブスク節約術
📦 気になるなら、まずはチェック!
「やっぱり買い替えも気になるな…」という方には
楽天での価格チェックもおすすめです👇