お母さんに譲ったiPad第8世代
陽菜はこの春、お母さんに自分が使っていた iPad第8世代 を譲った。
もともとネット検索とYouTubeを見るくらいの用途なら、まだ十分に動くはず――そう思って渡したのだが、実際にお母さんがどう使っているか気になっていた。
ある日、陽菜はひろとと一緒に実家へ帰省する。そこには、お母さんと一緒に遊ぶ姉・結衣の子ども、颯真(そうま・4歳)の姿もあった。

陽菜のお母さんが颯真と遊んでいて、結衣が後ろで見ている
颯真:「ばあば!もう一回お絵かきやろう!」
お母さん:「はいはい、じゃあこのアプリで一緒に描いてみようね」
楽しそうに画面に絵を描く颯真を見て、結衣がぽつりとつぶやいた。
結衣:「へえ……第8世代って、意外とサクサク動くんだね。私もちょっと欲しくなっちゃった」
陽菜:「お母さんには十分だと思ってたけど、孫と遊ぶのにもいい感じだね」
ひろと:「第8世代はまだサポート中だから、用途が合えば十分現役だよ」
そこから話は広がっていった。
「iPad第8世代はいつまで使えるのか?」
「もし中古を買ったり、逆に売るとしたらどうなるのか?」
「第10世代や第11世代と比べると、どんな違いがあるのか?」
――今回は、家族での会話を交えながら iPad第8世代の使い道や買い替え判断 についてまとめていきます。
目次
iPad第8世代の発売日と基本スペックをおさらい

ひろとがiPad第8世代のスペックを説明している。
結衣:「そもそも第8世代って、いつ発売されたの?」
陽菜:「2020年の秋だよ。ちょうどコロナ禍で需要が増えて、オンライン授業用に買った人も多かったんだって」
ひろと:「第6世代(2018年)、第7世代(2019年)の後継で、画面サイズは10.2インチ。A12 Bionicチップを積んでるから、処理性能も前世代よりだいぶ上がってるんだ」
発売日:2020年9月
画面サイズ:10.2インチ
チップ:A12 Bionic(Neural Engine搭載)
ストレージ容量:32GB/128GB
陽菜:「お母さんのは128GBだから、写真やアプリを入れても余裕があるよ」
結衣:「そっか。32GBだと子どものアプリですぐいっぱいになりそうだもんね」
ここでポイントは「第8世代は4年前の機種だけど、まだ現役に近い性能を持っている」ということ。YouTubeやネット検索、お絵かきアプリ程度なら問題なくこなせます。
仕様はこちら 👉 Apple公式 iPad 第8世代仕様ページ(出典:Apple公式)
iPad第8世代はいつまで使える?サポート終了の目安

iPadOS 26に対応しているよと結衣は聞いて喜ぶ
結衣:「でも、古い機種ってすぐに使えなくなるんじゃないの?」
ひろと:「サポートの目安はOSの更新状況だね。第8世代は最新の iPadOS 26 に対応してる。つまり、少なくとももう1〜2年は安心して使えると思うよ」
第8世代はiPadOS 26に対応
例:第6世代はすでにサポート終了目前、第7世代も今回で最後
セキュリティ更新がなくなるとリスクがある

おばあちゃん幸子:「私は第7世代をそのまま使ってるけど、サポート切れは気にしてないわ」
春子:「私なんて第6世代だけど、相棒として楽しく使えてるのよ」
陽菜:「お母さんも動画や検索がメインだから、第8世代はまだまだ大丈夫そうだね」
- 第7世代のサポートが気になる人は 👉 iPad第7世代はいつまで使える?サポート終了目前にやるべき準備まとめ
- サポートが切れた第6世代を楽しく使うヒントに 👉 iPad第6世代はまだ使える?サポート終了後の活用法と注意点まとめ
サポート切れ=すぐ使えなくなる、というわけではない。ただし、金融アプリやセキュリティ重視のアプリを使う人には買い替えを検討するタイミングになります。
iPad第8世代の価格と中古市場の動向

ひろとと陽菜が中古車情報を色々見ている。
結衣:「ところで、第8世代って今いくらぐらいなの?新品はもう売ってないんだよね?」
ひろと:「そうだね。Apple公式ではすでに販売終了してるから、新品は在庫を持ってるショップ次第。でも中古市場だとまだ結構出回ってるよ」
発売当初の価格
Wi-Fiモデル:32GB 34,800円/128GB 44,800円
Wi-Fi + Cellularモデル:32GB 49,800円/128GB 59,800円
陽菜:「当時はコスパが高いって人気だったんだよね。学生のオンライン授業用に買った人も多かったよ」
現在の中古相場
中古ショップやネットオークションでは 1万円台後半〜3万円台前半 が目安
ストレージ容量や状態によって差がある
128GBモデルはやや高め、32GBは安いが容量不足になりやすい
結衣:「へえ、意外と手が届くね。子どものお絵かき用なら、中古でも十分かも」
ひろと:「そうだね。バッテリーの状態をチェックして、できれば保証付きのショップで買うと安心かな」
新品はまだ買える?
春子:「この前、家電量販店で『未開封新品』って札付きの第8世代を見たわよ」
ひろと:「在庫が残っていれば買えることもあるね。ただし、新品価格が中古よりかなり高めになることも多い。コスパを考えると、無理に新品にこだわらなくてもいいかも」
結衣:「うーん、じゃあ私は中古もアリかな。でも第9や10世代も気になるんだよね」
陽菜:「第10世代はUSB-Cで画面も広くて使いやすいよ。比べてみると結構違う」
こうして話題は自然と「第8世代と第9・10世代の比較」へと移っていきました。
- 価格.com – iPad 第8世代の中古価格情報もご覧ください。
第8世代・第9世代・第10世代の中古価格比較

ひろとと陽菜は、中古ショップの画面を一緒に見ている。
結衣:「第8世代が中古で1〜3万円台って分かったけど、第9世代とか第10世代も気になるなあ」
陽菜:「そうだね。せっかくだから比べてみようか」
ひろと:「うん、ちょっと整理するとこんな感じだよ」
📊 中古市場の相場目安(2025年時点)
iPad 第8世代(2020年発売/A12 Bionic)
中古価格:1.5万円〜3万円前後
容量:32GB/128GB
→ 安く手に入るけど、32GBは容量不足になりがちiPad 第9世代(2021年発売/A13 Bionic)
中古価格:2万円〜4万円前後
容量:64GB/256GB
→ 処理性能がややアップ、ストレージも倍の64GBからスタートiPad 第10世代(2022年発売/A14 Bionic)
中古価格:4万円〜6万円前後
容量:64GB/256GB
→ USB-C対応、ベゼルが細くなりデザイン刷新
結衣:「へえ、第9世代は64GBからなんだ。32GBだとちょっと心配だったから、これは嬉しいね」
陽菜:「そうそう。動画や学習アプリを入れていくと、32GBはすぐ埋まっちゃうからね」
ひろと:「第10世代になるとデザインも新しくなるけど、その分価格は上がるね。お姉ちゃんが予算を抑えるなら、第9世代の中古がちょうどいいかも」
- 第9世代についてはこちら 👉 iPad第9世代は売るべき?中古相場・準備・高く売るコツまとめ

そうまが、iPadのペンを持って、お絵描き中
結衣:「うーん、第8世代でも十分そうだけど、第9世代なら安心感があるし…でも第10世代も気になるなあ」
颯真:「ママ、ぼくはおえかきできればいい!」
(場が和んでみんな笑う)
- 第10世代についてはこちら 👉 iPad第10世代は売るべき?まだ使える魅力と中古相場のリアルを解説
iPad第8世代を売るなら?買取事情とコツ

結衣がそうまがiPadで絵描き遊びをしているのを見ている。
結衣:「もし私が第8世代を買うんじゃなくて、お母さんのを下取りに出したらどうなるの?」
ひろと:「うーん、実際の買取価格は状態によるけど、だいたいこんな感じかな」
💰 第8世代の買取相場(2025年時点の目安)
32GB Wi-Fiモデル:5,000円〜12,000円前後
128GB Wi-Fiモデル:8,000円〜18,000円前後
Cellularモデルは+2,000〜3,000円程度
※箱・付属品が揃っていて、画面に傷が少ないほど高額査定になりやすい。
陽菜:「中古で買うよりは安いけど、それでも1万円くらいになることもあるんだね」
ひろと:「うん。でも売るより、家族で回して使う方が価値があるかも。YouTubeやお絵かきアプリ用なら十分だからね」
🔑 高く売るコツ
データをしっかり消去して初期化する
iCloudからサインアウトしてアクティベーションロックを外す
箱・充電器・ケーブルが残っていれば一緒に出す
画面や背面をクリーニングして見た目を整える
春子:「私は第6世代を売らずに自分で楽しんでるけど、人によっては処分したい場合もあるのよね」
幸子:「私は第7世代を手放すつもりはないけど、孫に譲るっていうのもアリかもしれないわね」
結衣:「そう考えると、お母さんの第8世代は売っちゃうより、孫と一緒に遊べる方がいいかなあ」
家族でのiPad第8世代活用アイデア
結衣:「でも、せっかくお母さんが第8世代を気に入ってるなら、そのまま家族で活用していくのが一番いいのかもね」
陽菜:「そうだね。動画や検索以外にも、孫と一緒に楽しめる使い方っていろいろあるよ」
ひろと:「実際にどう使えるか、ちょっと整理してみようか」

お母さんが孫(颯真)と一緒にお絵描きアプリをして楽しんでいる。
横で結衣がうらやましそうにしている。
👶 孫と一緒にお絵かき・学習アプリ
颯真:「ばあば、またアンパンマン描いて!」
お母さん:「はいはい、じゃあこのアプリで一緒に描こうね」
お絵かきアプリ(例:Kids Doodle、アイビスペイントJr.)
学習アプリ(ひらがな練習、算数ドリル、英語カード)
塗り絵アプリで色を選ぶ楽しさ
👉 第8世代の10.2インチ画面は、大人と子どもが一緒に触るのにちょうどよく、親子・祖父母と孫での共同作業に向いています。
🎵 動画・YouTubeで一緒に楽しむ
結衣:「颯真、最近は恐竜の動画にハマってるの」
お母さん:「あら、じゃあYouTubeで検索して見せてあげようか」
YouTube Kidsで安心して子ども向け動画を楽しむ
家族で同じ動画を見て感想を話すコミュニケーション時間に
Wi-Fiモデルでも十分、家の中での利用なら問題なし
📚 家族のサブ端末として
ひろと:「第8世代は、サブ端末として家族で回すのにちょうどいいよ」
陽菜:「そうそう。レシピをキッチンで見るとか、家計簿アプリを入れてお母さんに使ってもらうのもいいかも」
家族で回覧用:レシピ、地図、連絡帳代わり
ビデオ通話:孫と遠方の親戚をつなぐ
電子書籍や新聞を読むサブ端末
結衣:「なるほど。お母さんがメインで使いながら、颯真も遊べるし、私もときどき借りられるし。1台でみんなが得してる感じだね」
👉 このように、第8世代は性能が“十分すぎるわけではない”分、「家族で共有」や「限定した使い方」にマッチします。
買い替えよりも「どう使い回すか?」を考えることで、無駄なく楽しくiPadを活かせます。
iPad第8世代と第10・第11世代を比較

結衣がiPad第10世代がいいかもと考える
結衣:「でもさ、第10世代とか第11世代ってどうなの?やっぱり新しい方が良さそうに見えるんだよね」
ひろと:「そうだね。大きな違いはデザインと性能かな。ちょっと整理してみるよ」
📊 基本スペック比較(ざっくり表)
機種 | チップ | 画面サイズ | ストレージ | 接続端子 | 中古相場(2025年) |
---|---|---|---|---|---|
第8世代 (2020) | A12 Bionic | 10.2インチ | 32GB / 128GB | Lightning | 1.5万〜3万円 |
第10世代 (2022) | A14 Bionic | 10.9インチ | 64GB / 256GB | USB-C | 4万〜6万円 |
第11世代 (2024) | A15 Bionic | 10.9インチ | 128GB / 512GB | USB-C | 6万〜8万円以上 |
🔑 主な違い
第8世代:コスパ重視。基本的な作業や動画向き。
第10世代:デザイン刷新、USB-C対応。Apple Pencil(第1世代・USB-Cアダプタ経由)対応。
第11世代:さらに処理性能が高く、Apple Pencil(USB-C)に対応。長く使うなら安心感。
陽菜:「こうやって並べると、第10世代はやっぱり魅力的だよね。画面もちょっと広いし」
結衣:「うん、第8世代より新しいし、ちょうどいい感じがするなあ」
ひろと:「でも価格は倍くらい違うよ。お姉ちゃんが“そこまでハイスペックはいらない”なら、第8世代か第9世代でも十分だと思う」
結衣:「うーん、そうなんだけど……見た目もスタイリッシュで惹かれるんだよね」
颯真:「ママ!恐竜のアプリいれて!」
結衣:「はいはい、ありがと……。でもやっぱりアプリをたくさん入れるなら、64GB以上欲しいな」
陽菜:「そう考えると、第10世代以上なら容量の心配は減るね」
ここでひろとが提案する。
ひろと:「そういえば、僕が持ってる第10世代を格安で譲ろうか? そしたら新品より安いし安心でしょ」
結衣:「えっ!そうなの?うーん……ちょっと考えてみようかな」
iPad第8世代に関するQ&A:iPadOS 26も

iPadを見て、お茶を飲んでいる結衣がふと気がつく。
お茶を飲みながら、結衣がふと気になって質問を投げかける。
Q1. iPad第8世代は今から買っても大丈夫?
結衣:「ねえ、そもそも第8世代って今から買って大丈夫なの?」
ひろと:「大丈夫だよ。ネットやYouTubeなら十分動くし、中古なら2万円前後で手に入ることもあるしね」
陽菜:「でも“長く使いたい”って思うなら第9世代以上を考えた方が安心だよ。第8世代は容量32GBスタートだから、アプリをたくさん入れる人にはちょっと物足りないかも」
結衣:「なるほど〜、お母さんみたいに動画中心ならアリってことね」

そうまが楽しそうにお絵描き。
Q2. 学習用としてはどう?
颯真:「ぼく、ばあばと一緒におえかきしたい!」
お母さん:「そうま、じゃあこのアプリで描こうか」
陽菜:「お絵かきとか、ひらがなの練習アプリくらいなら問題ないよ。第8世代でもサクサク動くし」
ひろと:「ただし32GBだとすぐ容量いっぱいになるから、買うなら128GBモデルの方が安心だね」
結衣:「そっか、子どもと一緒に使うなら容量って大事だね」
Q3. Apple Pencilは使えるの?
結衣:「そういえば、第8世代ってApple Pencil使えるの?」
ひろと:「うん、第1世代のApple Pencilに対応してるよ。ただしLightning端子に直挿しして充電するから、ちょっと扱いにくいけどね」
颯真:「ママ、ペンで恐竜かけるの?」
結衣:「そうま、それは楽しそうだね!」
Q4. サポートはいつまで?
陽菜:「サポート切れって心配にならない?」
ひろと:「第8世代はiPadOS 26までは対応予定。だからあと数年は安心して使えるよ」
結衣:「じゃあ、すぐに使えなくなるわけじゃないんだね」
幸子:「私は第7世代を手放さずに使ってるけど、まだ困ってないわよ」
春子:「私も第6世代を相棒にしてるし、サポート切れ=すぐ使えないってことじゃないのよ」
- サポートについて気になる人はこちら 👉 iPadOS 26とは?対応機種・新機能・リリース時期をわかりやすく解説
Q5. 売るか譲るか、迷ったら?
結衣:「最後にひとつ。やっぱり売っちゃった方がいいのかな?」
ひろと:「うーん、正直なところ1万円ちょっとで売れるくらい。でも家族で共有すれば、孫と遊んだり料理のレシピ見たりって活用できるよ」
お母さん:「私は颯真と遊べるから、このまま使いたいなあ」
颯真:「ぼく、ばあばとまだ遊びたい!」
結衣:「じゃあ売るより家族で使った方がいいのかもね」
まとめ

結衣の考えをお母さんがやさしく見守っている
ひろと:「こうして見ると、第8世代もまだまだ使えるね。動画や学習アプリ中心なら十分だし」
陽菜:「うん。でも長く使うなら第9世代、第10世代も候補になるよね。デザインや容量も変わってくるし」
お母さん:「私は今のままで満足してるわよ。颯真と遊べるし」
颯真:「ばあば、きょうもおえかきしよう!」
(みんなが笑顔になる)
結衣:「そっか〜、お母さんは楽しんでるし、売るより家族で使うのがいいのかもね。私も正直、第10世代がちょっと気になるけど……」
ひろと:「もし必要なら、僕の第10世代を譲ってもいいよ」
結衣:「えっ、そうなの?うーん……ありがたいけど、ちょっと考えておくね」
👉 今回の話をまとめると…
iPad第8世代はネット・動画・学習アプリ中心ならまだ十分活躍できる
中古なら2万円前後で手に入り、コスパは高い
第9世代・第10世代との価格差や性能差を理解して選ぶのが大切
家族でシェアするサブ端末として活用するのも有効
―― そんな結衣の言葉で、この日の話はひとまずおしまい。
iPad第8世代をまだまだ活用するのか、それとも第9世代・第10世代へステップアップするのか。
どちらが正解かは、人によって違います。
あなたの生活にぴったり合う1台を、ぜひ選んでみてください。

またねー