iPadをiOS11にアップデートする
iOS11のアップデートが出来るようになったので、iOS11にアップデートしました。これからアップデートするのに参考になるかもしれません。
iOS11は大きな変化なので、画面の変更や今まで使えたアプリが思うように使えないなどリスクがあります。
iOS11にアップデートする時には、必ずAppleIDのパスワードは手元に準備してからアップデートを開始して下さい。
iOS11にアップデートした手順を細かく記載して行きます。
iOS11をアップデートした手順
ダウンロードまで
設定>一般>ソフトウェア・アップデートをタップします。

アップデートを確認中画面に変わります。
その後ソフトウェア・アップデートのiOS11が出るので、ダウンロードとインストールをタップします。

パスコードを入力する画面が出てきます。パスコードを入力して下さい。

利用規約画面が表示されます。利用規約を読んだら、同意するをタップして下さい。

iOS11のダウンロードが始まります。

ダウンロードが終わると、ソフトウェア・アップデートの画面が出ます。
ダウンロードの時間は、ポケットWiFi環境で4分でした。とはいえダウンロードした時刻と通信状態によって時間は変わるでしょう。
インストールから再起動へ
準備が出来ていれば、今すぐインストールをタップして下さい。

アップデートを検証中画面に変わります。

この後自動的に再起動します。

設定完了したら、ロック画面に設定を完了した表示が出ます。
ホームボタンをクリックして起動してみます。
iOS11の設定を完了した表示が出ます。

iOS11に変わったホーム画面が表示するまで
ホームをクリックするとまずパスコード入力画面が出るので、パスコードを入力します。

まだホーム画面が出ません。「アップデートが完了しました」の表示が出るので、続けるをタップします。

AppleIDのパスワードを入力する画面に変わります。AppleIDのパスワードを入力して下さい。

設定をアップデート中に変わります。

iPad解析画面に変わります。Appleと共有か共有しないどちらかをタップして下さい。どちらでも変わりなく使えます。

「どこからでもDockにアクセスできます」画面になります。続けるをタップして下さい。

次も変更されたところですが、更にスワイプするとAppスイッチャーが表示されるようになったようです。その説明画面が出ます。続けるをタップして下さい。

ようこそiPadへの画面になりました。さあ、はじめよう!をタップして下さい。

この後、ホーム画面になります。これでiOS11へのアップデートは完了しました。
iOS11に変わりました
iOS11の画面で変わったのがすぐわかるのは、下のDockの部分です。
その他もたくさん変更点がありますが、今回の記事は、iOS11へのアップデートした手順のみにします。
アップデート確認から、ダウンロード、インストール、ホーム画面までの所要時間は約30分でした。
アップデートした時間やネット環境によって所要時間は変わるので、参考程度にして下さい。
この記事は、iPad Air iOS 10.3.3から11.0のアップデートで確認しました。
➡その他iPadの情報は、iPadカテゴリーをご覧下さい。
iOSデバイスはほぼ、iPhone、iPad、iPod Touch共通です。
➡Appleの情報は、Appleカテゴリーをご覧下さい。