iOS18でも使える?iPhoneの消しゴムマジック機能まとめ【対応機種も解説】

「iOS18にしたのに、“クリーンアップ”機能が見当たらない…?」
最近そんな疑問を抱くiPhoneユーザーが増えています。実はこの便利な“消しゴムマジック”機能、すべてのiPhoneで使えるわけではないんです。

今回の記事では、iOS18の新機能「クリーンアップ」がどんな仕組みなのか、対応するiPhoneの条件は何なのかをわかりやすくまとめます。
自分のiPhoneで使えるのかどうか、この記事を読みながらチェックしてみてくださいね。

チェックしてみてくださいね。

🧠 「消しゴムマジック」と「Apple Intelligence」の関係とは?

iPhoneの写真編集で話題になっている“クリーンアップ”機能。
これはまさに、Google Pixelで人気だった「マジック消しゴム」に似た機能です。写真の中の不要な人や物をなぞるだけで、背景に溶け込むように自然に消してくれます。

この機能は、iOS18に搭載された「Apple Intelligence」というAI(人工知能)技術の一部です。
AIが画像処理を行うには、かなりの処理能力が必要。そのため、特定のiPhoneモデル(A17 Pro以降)でしか使えないようになっているのです。

🍎 Apple Intelligenceってどんなもの?

Apple Intelligenceは、iOS18・iPadOS18・macOS Sequoiaなどに搭載される予定の、Apple独自のAI機能です。
このAIは、単なるスマートアシスタントというよりも、“日常の操作をもっとスムーズにする頭脳”として設計されています。

たとえば:

  • メールやメッセージの返信文を自動で提案してくれたり

  • Safariのページ内容を要約してくれたり

  • スケジュール調整やリマインダーの整理までサポートしてくれる機能もあります。

その一部として登場したのが「クリーンアップ」などの写真編集系AI機能。
つまり、クリーンアップは“Apple IntelligenceのAI技術を使って、写真の中身を理解して、不要な部分だけを自然に削除する”という、かなり賢い処理をしてくれているんですね。

Apple IntelligenceのAI技術を使っている様子

⚙ なぜ「A17 Pro」が必要なの?

こうしたAI処理は、リアルタイムで画像を解析し、自然な背景を再構成する高度な演算が必要になります。
そのため、Appleはこの機能を最新のA17 Proチップを搭載した端末に限定して提供しています。

A17 Proは、処理速度やメモリ性能が従来のA15やA16よりも大きく向上しており、AI演算に特化したニューラルエンジン(16コア)が搭載されています。

そのため、最初にApple Intelligenceに対応したのはiPhone 15 Pro/Pro Maxでしたが、現在ではiPhone 16シリーズのすべてのモデルでも利用できるようになりました。

🤔 「iOS18なのに使えない」その理由と見分け方

「iOSを18.1にアップデートしたのに、“クリーンアップ”が表示されない…」
このように戸惑う声は実際にとても多く聞かれます。ですが、その理由はとてもシンプルです。

❗クリーンアップ機能は“iOSのバージョン”だけでは使えない

iOS18以降で追加された「クリーンアップ」機能ですが、iOSのバージョンが最新であっても、機種が対応していなければ使えません。

多くの方が「iOS18にしたら全部の機能が使える」と誤解しがちですが、実はこのクリーンアップはApple Intelligenceに含まれる機能のひとつであり、これを使うにはハードウェアの条件が厳しく定められているのです。

🔍 自分のiPhoneが対応しているか確認する方法

以下の手順で、自分の機種とiOSバージョンを確認しましょう。

📱 機種とバージョンの確認手順

  1. 「設定」アプリを開く

  2. 「一般」→「情報」をタップ

  3. 「モデル名」で使用中のiPhoneの機種名を確認

  4. 「iOSバージョン」で、18.1以降になっているかチェック

🧠 Apple Intelligenceの設定確認はどうする?

Apple Intelligenceを有効にするための個別の設定メニューは現時点(2025年5月時点)では用意されていません。
対応する機種であれば、Apple Intelligence関連機能は自動的にアクティベートされ、写真アプリにも「クリーンアップ」ボタンが表示される仕組みになっています。

つまり、「ボタンが出てこない=機種非対応 or iOS未更新」である可能性が高いのです。

🔧 出てこない理由まとめ(早見リスト)

出てこない理由確認・対応方法
iOS18.1未満設定→一般→ソフトウェア・アップデートで最新版にする
iPhoneが15 Pro / Pro Max または 16シリーズ以外モデル名で機種確認(SEや14以前は非対応)
機能が見つからない写真アプリ→編集→「クリーンアップ」が出るか確認
Apple Intelligence非搭載端末個別設定はなし。自動適用のため表示がなければ非対応

このように、設定でオンにすれば使えるわけではなく、「対応するハードウェア」であることが必須条件になります。

現在、Apple Intelligenceの機能はiPhone 15 Pro/Pro Maxから始まり、iPhone 16シリーズの全モデルにも対応が広がっています。
対応していない旧機種では残念ながら使用できませんが、無料アプリなどで十分に代用することもできます。

📲 対応するiPhoneは?おさらいしておきましょう

ここまで読んで、「じゃあ自分のiPhoneは使えるの?」という方のために、Apple公式情報をもとに対応機種を一覧表でおさらいしておきます。

iPhone機種クリーンアップ機能備考
iPhone 16 / 16 Plus / 16 Pro / 16 Pro Max / 16e✅ 使えるA18 / A18 Pro搭載・Apple Intelligence対応
iPhone 15 Pro / Pro Max✅ 使えるA17 Proチップ搭載・Apple Intelligence対応
iPhone 15 / 15 Plus❌ 非対応A16チップ搭載・Apple Intelligence非対応
iPhone SE(第3世代)❌ 非対応A15チップ・非対応
iPhone 14以前❌ 非対応処理性能不足で非対応

※Apple Intelligenceの利用にはiOS 18.1以降のインストールが必要です。
写真アプリの「編集」内に「クリーンアップ」ボタンが表示されていれば利用可能です。

✅ 詳しい見分け方は、前のパートでくわしく解説していますので参考にしてください。

🔗 参考:Apple公式「写真を編集する」ページ

🤔 「iOS18なのに使えない」その理由と見分け方

iOSを最新にしても「クリーンアップ」ボタンが表示されない場合、それは機種が対応していないことが原因です。
「設定」アプリの中で、自分のモデルとソフトウェアバージョンを確認することで見分けられます。

📱確認手順:

  1. 「設定」アプリを開く

  2. 一番上の「Apple ID(名前)」の下にある「一般」→「情報」をタップ

  3. 「モデル名」→ iPhone 15 Pro など

  4. 「iOSバージョン」→ 18.1 以降であることを確認

これでもクリーンアップが出てこない場合は、Apple Intelligenceが無効になっているか、そもそも対応機種ではない可能性があります。

🔁 クリーンアップ機能が使えない時の代替方法は?

使いたいのに自分のiPhoneではクリーンアップが使えない…。
でも大丈夫。無料の編集アプリを使えば、似たような写真加工は十分に可能です。

おすすめアプリ:

  • Photo Retouch(トライアルあり・なぞるだけで簡単消去)

  • Magic Eraser Background Editor(背景ごと消せる多機能アプリ)

  • Google フォト(Pixel以外は有料になる可能性あり)

前回の記事では、これらのアプリを詳しく紹介していますので、まだ読んでいない方はそちらもチェックしてみてくださいね。

🔗 関連記事:iPhoneの消しゴムマジック機能|写真から不要な物を無料で消す方法

📈 iPhone 16とこれからの展開

2025年現在、iPhone 16シリーズはすべてApple Intelligenceに対応しており、
無印モデルを含めて「クリーンアップ」などのAI機能を利用できるようになりました。

このことから、Appleが今後ますますAI機能を全モデルに広げていく方針であることが読み取れます。

今後は、より高度なAI処理が一般化し、写真編集に限らず「要約・音声・メッセージ処理」などもさらに身近になることが期待されます。

📝 AIを日常に活かすなら、こんな便利ツールもおすすめ!(PR)

iPhoneのように「AIで写真を自然に加工」できる時代。
音声の世界でも、録音するだけで文字起こし・要約・マインドマップ作成まで自動でこなすAIボイスレコーダーが注目されています。

🎙️ PLAUD NOTE(プラウドノート) は、そんな“もうひとつのAI”として話題のデバイス。
スマホと連携して、会議・講義・取材・日常のメモまでサクッと記録・整理できます。

▶︎ [PLAUD NOTEの詳細を見る(世界初ChatGPT-4連携AIボイスレコーダー PLAUD NOTE )]

🧺【まとめ】

  • iOS18に搭載されたクリーンアップ機能は、AppleのAI技術「Apple Intelligence」による新しい写真編集体験です

  • 対応機種はこれまでiPhone 15 Pro/Pro Maxに限られていましたが、2025年発売のiPhone 16シリーズでは全モデルで対応しています

  • 非対応のiPhoneでも、無料の代用アプリやGoogleフォトを使えば似たような編集が可能です

  • Apple Intelligenceは今後、写真編集だけでなく、要約・音声対応・アシスト機能などiPhoneの使い方をさらに進化させてくれる存在として期待されています

📌 便利なAIをもっと活用したい方には、PLAUD NOTEのような“音声×AI”ツールもおすすめ。
iPhoneと一緒に、あなたの毎日をもっとスマートにしてくれるはずです。

📌 次回は、「Googleフォトや他のアプリを使った“消しゴムマジック”の代用テクニック」について、より詳しくまとめる予定です。
スマホ1台で写真をもっと楽しく加工したい方は、ぜひ続けてチェックしてくださいね!

iPhoneパセリ

この記事は、iPhone15Pro: iOS18.4.1で確認しました。