「何度も検索しなくても、よく見るページがすぐ開けたらいいのに…」 そんな風に感じたことはありませんか?
Google Chromeには、よく見るページをすぐに開けるように「ブックマーク」機能があります。 でも、スマホでの操作ってなんとなく難しそうに感じる方も多いかもしれません。
この記事では、iPhone版Chromeを使って「ブックマークを追加・編集・削除・整理」する方法を、図とやさしい解説でていねいにご紹介します。
スマホに慣れていない方でも「これならできそう!」と思えるような内容にしてありますので、ぜひ一緒に試してみてくださいね。

目次
ブックマークってなに?どう使う?
ブックマークとは、お気に入りのウェブサイトを保存して、すぐにアクセスできるようにする機能です。 スマホで毎回検索していたページも、ブックマークしておけば1タップで開けるのでとっても便利。
ブックマークを使うことで、忙しい朝や移動中などでも素早く情報にアクセスでき、時間を有効に使えるようになります。また、調べ直す手間が省けることで、ストレスもぐんと軽くなります。
たとえば:
毎朝チェックする天気予報のページ
よく読むブログやニュースサイト
通販サイトのお気に入り商品ページ
オンラインバンキングやマイページへのログイン画面
学習サイトや読み返したいコラム記事
こうしたサイトを登録しておけば、無駄な検索を省けて時短にもつながります。
特にスマホに不慣れな方にとっては、検索操作を毎回繰り返すよりも、よく使うページをブックマークしておいたほうが安心して使えます。 一度設定しておくだけで、その後は迷わず開けるという「安心の導線」になるのがブックマークの魅力です。
【基本】ブックマークを追加する方法
✔ Chromeで今開いているページを登録したいとき
Chromeでページを開く
右下の「…」をタップ
「☆ ブックマークに追加」をタップ
これで完了です! ブックマークされたページは、自動的に「モバイルのブックマーク」フォルダに保存されます。

Chromeでブックマーク。その後モバイルのブックマークを確認。
📌 ブックマークに追加されたあと、画面上の変化が分かりにくいことがあります。
正しく登録されたかを確認するには、
右下の「…」→「ブックマーク」から一覧を開いて、追加したページがあるかチェックしてみましょう。
この手順を覚えておくと、もう一度見たいページを探し回る手間がなくなります。 お気に入りの情報ページや、あとでじっくり読みたい記事なども、すぐに保存しておけるのでとっても便利です。
たとえば、ネットショッピングで気になった商品ページや、レシピサイトのレシピなどをブックマークしておけば、あとからすぐに見返すことができます。
また、ブックマークしたページはGoogleアカウントに同期されていれば、他の端末からもアクセスできるので、iPadやパソコンとの連携にも役立ちます。

スマホ操作に慣れていない方でも、まずは1件だけ試しに追加してみると、便利さを実感できるはずです。 “とっておきのページをいつでも手元に” —— それがブックマークの魅力です。
【応用】ブックマークを編集する方法
登録したブックマークを「分かりやすい名前に変えたい」「フォルダに入れたい」というときは、以下の手順です。
Chrome右下の「…」→「ブックマーク」を選択
「モバイルのブックマーク」から右下の「編集」をタップ
編集したいページの左○をタップしてチェックを入れる
- 「その他…」をタップ
- 「ブックマークを編集」をタップ
名前や保存先フォルダを変更して「完了」

chromeのモバイルのブックマークの編集をする

Chromeのブックマークの名前とフォルダを変更
📌 フォルダを切り替えることで、カテゴリごとに整理できます。 「レシピ」「旅行」「ニュース」など、ジャンル別に分けると見やすさアップ!
ブックマークが増えてくると、どこに何を登録したのか分かりにくくなることがあります。 そんなときは、名前を「◯◯サイト(毎日チェック)」「旅行メモ2024」など、用途がすぐ分かるように編集しておくと便利です。
また、フォルダに入れることで整理整頓がしやすくなり、使いやすさがグンとアップします。 整理されたブックマークは、毎日のスマホ操作をストレスなく快適にしてくれる大切なツールです。 スマホ操作にまだ慣れていない方でも、一度整理してみると「すごく見やすくなった!」と感じる方が多いですよ。

少しずつ編集に慣れていけば、自分だけの使いやすい情報ツールとして活用できるようになります。 ぜひ気軽にブックマーク編集も試してみてくださいね。
【整理】ブックマークを削除する方法
もう使わないページは削除して、すっきりした状態を保ちましょう。 不要なブックマークがたくさん溜まってしまうと、目的のページを見つけづらくなったり、画面がごちゃごちゃしてストレスの原因になったりすることもあります。 定期的にブックマークを整理することで、より快適なスマホ環境を保つことができます。
Chrome右下の「…」→「ブックマーク」へ
- 「モバイルのブックマーク」から右下の「編集」をタップ
- 編集したいページの左○をタップしてチェックを入れる
「削除」をタップ

📌 まとめて削除する場合は、一覧表示で削除したいページをいくつかタップ→削除をします。 こまめに整理しておけば、いつもスッキリした状態でブックマークが使えるようになります。
「あとで読むつもりだったけど、もう見ないな」というページもついつい残してしまいがちですが、思い切って削除することで本当に必要な情報だけが残ります。 また、削除してしまってもまた追加することは簡単なので、気軽に整理してOKです。

スマホに不慣れな方にとっても、この削除操作はとてもシンプルです。 「なんとなくごちゃついてきたな…」と思ったときには、ぜひブックマークの整理も試してみてくださいね。
【便利】フォルダを作って整理する方法
ブックマークの数が増えてきたら、フォルダを使ってカテゴリー別に整理しましょう。 ひとつの画面にたくさんのリンクが並んでいると、どこに何があるのか分からなくなりがちですよね。 そんなとき、ジャンルごとに整理されたフォルダがあると探しやすく、視覚的にもスッキリします。
Chromeの「ブックマーク」→「モバイルのブックマーク」を開く
左下の「新しいフォルダ」をタップ→新しいフォルダが作成される
右下の「編集」→フォルダの左○をタップしてチェックを入れる
「その他…」→「フォルダを編集」フォルダ名を入力(例:料理、仕事、趣味など)で名前作成
モバイルのブックマークへ戻り、「編集」をタップ→フォルダに入れたいページの左○をタップしてチェックを入れる
- 「その他…」→「移動」→「フォルダの選択」で入れたいフォルダをタップで移動される

新しいフォルダを作って名前を作成

作ったフォルダへブックマークを移動する
📌 項目が多くなってきたら「ラベル管理」する感覚で使うと便利です。
たとえば「お弁当のレシピ」「ニュース」「買い物用」など、よく使うテーマでフォルダを作ることで、毎日のスマホ時間がより快適になります。

フォルダの中身も時々見直すことで、情報が古くならず常に使いやすい状態をキープできます。 ブックマークの使いやすさは、整理次第で大きく変わるので、ぜひこの機能を活用してみましょう。
スマホに不慣れな方でも、いったんフォルダの便利さを体験すれば、「もっと早く知りたかった!」と思えるはずです。 小さなひと手間が、毎日の操作をスムーズにしてくれますよ。
注意点:ブックマークが消えた!?そんなときは
せっかく登録したブックマークが見当たらなくなってしまったら、とても不安になりますよね。 でも、慌てずに以下のポイントを確認してみましょう。
Googleアカウントにログインしていないと、端末に一時的に保存されているだけなので、別の端末や初期化後には表示されません。
Chromeアプリを再インストールしたり、スマホを初期化すると、同期していなかったブックマークは消えてしまう可能性があります。
また、Googleアカウントでログインしていても「同期」がオフになっていると、データはクラウドに保存されません。
こうしたトラブルを避けるためには、Googleアカウントでログインし、「同期」をオンにしておくことがとても大切です。 これにより、スマホが故障したり買い替えたりしても、以前のブックマークが自動的に復元される仕組みになっています。
確認方法:
Chromeの右下の「…」→「設定」
上部のGoogleアカウント名をタップ
「履歴とタブ」をオンにする(⇦公式案内)ブックマークのオンも必要

Goolgeアカウントに保存しておく
📌 これにより、他の端末とブックマーク・履歴が同期されます。
詳しくは Google公式サポート をご確認ください。
ブックマークを安心して使い続けるために、今一度設定を確認しておくと安心ですよ。
Q&A よくある疑問と解決方法
Q. 同じブックマークが何個も増えてしまった…
A. ブックマーク追加時に同じページを何度も保存してしまうと、重複して登録されてしまうことがあります。 特にスマホ操作に慣れていない方は、「保存できたか不安で何度も押してしまった」というケースもよくあります。 こうしたときは、ブックマーク一覧を開いて、同じタイトルやURLのものを確認し、手動で不要な分を削除しましょう。 一度整理しておくと、次から同じミスを防ぎやすくなります。
Q. フォルダにうまく移動できない
A. ブックマークを移動するときは、編集画面で「フォルダを選択」し直すことで、正しく移動できます。 ただし、Chromeの仕様上、移動先のフォルダを見落としがちだったり、誤って元の場所に戻ってしまうことがあります。 「保存先」を選ぶときは、フォルダ名をしっかり確認してから操作しましょう。 うまくいかないときは、一度削除して再登録するという方法もあります。
Q. 他のデバイスでも同じブックマークを使いたい
A. Googleアカウントで同期していれば、PCや他のスマホでも同じブックマークが使えます。 Chromeの設定で「同期」がオンになっていることが条件です。 同期をオンにすることで、自動的に最新のブックマークがすべての端末に反映されるようになります。 旅行や外出先でも、パソコンで見ていたページをスマホですぐに開くことができてとても便利です。 スマホの買い替え時や初期化のあとも、すぐに元通りのブックマークが使えるのも安心ですね。
信頼できる外部リンクでさらに安心
▶ Google公式:ブックマークの管理
▶ gptjp.net|スマホ操作のコツ特集ページ
まとめ|ブックマークを使えば、毎日がちょっとラクになる!
ブックマークを上手に使えば、検索の手間がグッと減って、スマホ時間がもっと快適になります。 何度も同じキーワードを入力したり、サイト名を思い出したりするストレスが減ることで、スマホの操作がぐんとラクになります。
追加→整理→削除のサイクルを覚えておけば、どんなページでもすぐにアクセス可能に。 最初は少し手間に感じるかもしれませんが、一度慣れてしまえば、毎日のスマホ操作が一段とスムーズになります。
ブックマークは「自分だけのショートカット集」。 料理レシピや旅行情報、学習サイトなどをひとまとめにして、必要なときにすぐ呼び出せるのはとても心強い機能です。
スマホに不慣れな方でも、この記事の内容を参考に少しずつ始めてみることで、「これならできるかも」と自信につながるはずです。
ぜひこの記事を参考に、自分だけのお気に入り集を作ってみてくださいね🍀 そして、必要な情報にすばやくアクセスできる、スッキリ快適なスマホライフを楽しみましょう!

関連記事もあわせてどうぞ!
SNSでシェアしよう!
#Chromeブックマーク活用 #スマホ整理術 #gptjp のハッシュタグで感想を投稿してね♪
この記事は、iPhoneSE3: iOS18.3.2で確認しました。