Chromeで開きっぱなしのタブを一気に整理するコツ|スマホでもサクサク動く!

Chromeで開きっぱなしのタブを一気に整理するコツ|スマホでもサクサク動く!

「気づいたらChromeのタブが50個以上開きっぱなし…」 「なんとなく閉じるのが面倒で、そのままにしてたらスマホが重くなってきたかも」

そんな経験、ありませんか?

Google Chromeのタブ機能は便利ですが、開きっぱなしにしているとスマホの動作が遅くなったり、必要なページが見つけづらくなったりする原因にもなります。

この記事では、スマホ(iPhone)でChromeのタブをサクッと整理・一括削除・履歴管理して、すっきり快適に使う方法をやさしくご紹介します。

やり方が分かれば、誰でも3分でタブ整理できるようになりますよ。 「たくさん開きすぎて何がどこか分からない…」という方も、この記事を読めば気持ちよくリセットできるはずです🍃

金髪の女性ができますよと両手を言っているイメージ

タブってなに?どういう意味?

「タブ」とは、ブラウザで複数のページを同時に開ける機能のことです。 スマホのChromeアプリでは、1つのアプリの中でいくつものウェブページを開きっぱなしにできるようになっています。

たとえば:

  • レシピサイトを見ながら通販ページも開いておく

  • ニュースサイトを複数チェックする

  • SNSと調べものを同時に開いておく

こういったことができるのは、タブ機能があるおかげ。 スマホの画面右下にある「□」のマークをタップすると、今開いているタブの一覧が表示されます。

タブはまるで「重なった紙の資料」のように、何ページも開きっぱなしにして切り替えて使える、とても便利な仕組みです。

タブがたくさん開いている

タブのイメージ。Chromeは重ならず表示される。

タブが多すぎるとどうなる?

Chromeでたくさんのタブを開きっぱなしにしていると、スマホにさまざまな影響が出てきます。

  • 動作が遅くなる:開いているタブが多いと、その分メモリを使うため、スマホが重く感じられることがあります。

  • バッテリーの減りが早くなる:特にタブの中に自動更新されるページ(ニュース、SNSなど)があると、電池の消耗が早くなることも。

  • 見たいページがすぐに見つからない:大量のタブに埋もれてしまい、必要なページを探すのが大変に。

  • 誤って大事なタブを閉じてしまうことも:タブ数が増えると、間違ってスワイプして消してしまうリスクも増えます。

つまり、タブを整理することは「スマホの動作を軽くする」「ストレスなく使えるようにする」ためにもとても大事なんです。

PR:中古iPhone・スマホ販売「低価格で高品質」

 

【基本】タブの閉じ方を覚えよう

まずは、今開いているタブを閉じる方法からご紹介します。

✔ 1枚ずつ閉じたいとき

  1. Chromeアプリを開く

  2. 画面右下の「□(タブのアイコン)」をタップ

  3. 一覧の中から閉じたいタブの「×」をタップ

Chromeのタブを閉じる

Chromeのページをタブから閉じる

これで個別に閉じることができます。

✔ 一括で全部閉じたいとき

  1. タブ一覧画面を開く(画面右下の「□」)

  2. 画面下部の「すべて閉じる」をタップ(※表示されない場合は、左下「編集」→「すべてのタブとグループを閉じる」)をタップ

  3. タブが一括で閉じられます

Chromeのタブを一気に閉じる

Chromeのタブの一括削除

📌 一括削除はとっても便利ですが、「間違って閉じちゃった!」ということもあるので注意しましょう。でもすぐなら取り戻せます!

✔ 閉じたタブを復元する方法

万が一、誤って大事なページを閉じてしまった場合でも大丈夫。

  1. Chrome右下の「元に戻す」をタップ

  2. 閉じたばかりのページが表示されるので、そこから再度開くことができます

Chromeのタブを閉じた後また戻す

左下の「元に戻す」をタップして復元

【整理術】タブをグループ化する方法

実は、タブをグループ分けしてまとめて管理できる機能がChromeにはあります。

現在ではiPhoneでもタブグループ機能が利用可能になっています。

タブグループの作り方(iPhone)

  1. タブ一覧画面を開く

  2. グループにしたいタブを長押し、「タブを新しいグループに」追加
  3. グループ作成画面で名前を入力し、「グループ作成」をタップ
  4. タブを長押しして、他のタブとまとめたいものを選択

  5. 「タブをグループに追加」で追加したいグループを選べば、タブがひとまとまりになります

Chromeのタブグループ作成
Chromeタブの作成したグループへ他のタブを追加

作成したグループタブへ他のタブも追加

📌 フォルダのようにグループ分けできるので、たとえば「仕事」「買い物」「旅行準備」などに分けると便利です。

【活用法】履歴からページを探す&再アクセス

タブを閉じてしまっても、履歴からすぐに再アクセスできます。 「閉じたのにまた見たい」「あとでゆっくり読もうと思ったのに…」という時にも安心です。

履歴の確認方法

  1. Chrome右下の「…(メニュー)」をタップ

  2. 「履歴」を選択

  3. 最近見たページが時系列で表示される

履歴を使えば、過去に開いたページが一覧で見られるので、検索し直す手間が省けます。

Chromeの履歴を見る

Chromeの履歴を見る

📌 閉じたばかりのタブは、履歴の一番上に出てきます。

よくあるトラブルと注意点

❗ タブを一括で消してしまった!戻せる?

履歴からアクセスできるので、完全に消えたわけではありません。 ただし、「シークレットモード」で見ていたページは履歴に残らないので注意。

❗ タブを消しても、Googleアカウントに影響ある?

Chromeにログインしている場合、開いているタブは端末ごとに記録されます。 一つの端末で閉じたタブは、他の端末では影響しないことがほとんどです。

❗ 履歴に残したくないページを開きたい

そういうときは、「シークレットモード(プライベートブラウズ)」が便利です。

  1. Chromeを開いて、上の左側の眼鏡とハットのシークレットアイコンをタップし、シークレットウィンドウを開く
  2. 下の+をタップし、シークレットモードで検索
シークレットウィンドウを開く

シークレットモードで検索する

Q&A(よくある質問)

Q. Chromeでは何個までタブを開けるの?

A. iPhoneでは最大500個まで。500を超えると「最も古いタブ」が自動で閉じられます。

Q. タブが勝手に消えた気がする…?

A. タブ数が500を超えると自動的に古いタブが削除されます。また、アプリ再起動時やアップデート時に消えることも。

Q. 閉じたタブが復元できないこともある?

A. 一部のページ(ポップアップやアプリ連携)は履歴に残らないこともあります。早めにブックマーク保存が安心。

まとめ|タブ整理でスマホも気持ちも軽くなる!

たくさん開いたタブを放っておくと、スマホの動作が遅くなったり、探したいページが埋もれてしまったりしてストレスに。

でも、一度整理すれば、

  • サクサク動くChrome

  • スッキリした画面

  • 探し物の時間削減 が実現できます。

スマホに慣れていない方でも、1つ1つ手順を試していけば、簡単に快適な状態にできます。

さわやかになっている。

「開きっぱなしのタブ、気になってたんだよね…」という方、 この記事をきっかけに、今すぐタブ整理してみませんか?

毎日のスマホ時間が、もっと気持ちよく、快適になりますよ🌿

▶ 関連記事もあわせてどうぞ!

✨ 信頼できる外部リンクで、もっと安心して使える!

SNSでシェアしよう!

#Chromeタブ整理 #スマホ快適化 #gptjp のハッシュタグで感想を投稿してね♪

iPhoneパセリこの記事は、iPhoneSE3: iOS18.3.2で確認しました。