LINEでChatGPTを超かんたんに試す2つの方法|無料AIアプリ活用ガイド

LINEでChatGPTを超かんたんに試す2つの方法|無料AIアプリ活用ガイド

この記事でわかること

  • インストール不要で ChatGPT を LINE で試す 2 つの方法

  • メッセージが外部に漏れない仕組みと安心設定

  • 今すぐ試せる活用ワザ BEST5(翻訳・要約・画像生成 ほか)

「LINE で ChatGPT が動くと便利らしいけど、手順がむずかしそう…」そんなモヤモヤや不安、ありませんか?

「アプリの設定画面を開くだけで迷子になる」という方でも大丈夫。この記事では スマホだけ・たった 5 分以内 で始められる、いちばんシンプルな方法に絞ってご紹介します。

専門用語や開発者向けの難しい操作は一切カットし、画面をポチポチとタップするだけ で ChatGPT を呼び出すコツを、図解と一緒にやさしく解説します📱✨

まずはチャットを送ってみるところから、一緒に試してみましょう!

LineでAIを使える

LineでAIを使えます

そもそもChatGPTとLINEって何が違うの?

  • ChatGPT…OpenAI社が公開した“会話が得意なAI”。質問したり文章を要約したりできる。

  • LINE…日本で一番使われている無料メッセージアプリ。友だち同士のトークや通話が中心。

➡️ 組み合わせると?
いつものLINE画面で「翻訳して」「夕飯の献立アイデアちょうだい」と話しかけるだけでAIが答えてくれるようになります。

ChatGPT と LINE を組み合わせると何が変わる?

下の表にある5つは、初心者でも“つまずきづらい”定番ワザ。右端の列では 実際に感じるメリット を一言でまとめました。

LINE AI アイコン
できること具体例うれしいポイント
翻訳英語の長文メールを要点 3 行で日本語要約読む時間が 1/3 に📚
相談「夕飯の献立を考えて」アイデア不足を即解決🍳
画像生成「かわいい柴犬のイラストを作って」SNS 映え👌
スタンプ作成AI が描いた 16 枚セットを友だちと共有トークが盛り上がる🎉
日記ログ寝る前に“今日の良かったこと”を記録三日坊主防止📝
子どもと一緒にAIに夕食何がいいか聞いている。

子どもと一緒にAIに夕食何がいいか聞いている。

始め方は2パターン|設定いらずでラクラク

方法特徴無料枠追加手順
① LINE 公式 AI アシスタント(β)LINE アプリだけで完結。順次ユーザーに開放中無制限(β期間)ホームタブ → サービスの [LINE AI] アイコン → 利用開始をタップ
② AIチャットくんトーク・画像生成が 3 日間使い放題初回 3 日無料/以降 1 日 3 回無料LINE で「AIチャットくん」を検索 → 友だち追加

どちらもインストール不要🚫 — App Store / Google Play での追加作業はありません。

① LINE 公式 AI アシスタント(β)の使い方

  1. LINE を最新版にアップデート

  2. ホームタブ、サービスに [LINE AI] アイコンがあればタップ

  3. 規約に同意するとすぐチャット開始

  4. 画面上部で AIテキスト ↔︎ AIキャンバス(画像生成) をワンタップ切替

表示されない場合は? β版は順次開放中です。しばらく待つか、② AIチャットくんで体験してみましょう。

AIキャンバスで画像を作る例

LINE AI にはテキスト専用モードだけでなく AIキャンバス という画像生成モードも用意されています。試しに、以下の手順で「かわいい柴犬のイラスト」を作ってみましょう。

LineAIで画像生成

LineAIで画像生成

  1. 画面上部のモード切替で AIキャンバス を選択(AIテキスト ↔︎ AIキャンバス をワンタップで行き来)

  2. 入力欄に 「かわいい柴犬のイラストを作って」 と送信

  3. 数秒で、丸みのある柴犬のイラストが生成されて表示される

  4. 画像を長押し[保存] または [シェア] をタップすると、プロフィール背景やトークにすぐ利用できます🎨

🖼️ ご覧のように、テキスト対話(AIテキスト)と画像生成(AIキャンバス)はワンタッチで切り替え可能。アイデア出しからイラスト作成まで LINE ひとつで完結します。

AIキャンバスで画像を生成して子供に見せている

AIキャンバスで作ったかわいい柴犬を見ると、子どもも楽しめそう

② AIチャットくんの使い方

  1. LINE の検索窓に AIチャットくん と入力 → 緑のアイコンをタップ

  2. 友だち追加 → トーク画面で「こんにちは」と送信して動作確認

  3. 画像を送り「アニメ風イラストにして」などお願いすると画像変換も可能

AIチャットくんを試す例

AIチャットくん はLINE上でテキスト・画像生成ができる人気Botで、初回3日間は無料 で使い放題です(以降は月額または従量課金)。

AIチャットくんを試す例

AIチャットくんを試す例

  1. LINEの検索バーで 「AIチャットくん」 を入力 → 緑色のアイコンをタップ

  2. 友だち追加後、トーク画面に「文章を要約して!」などお願いしてみる

  3. 画像を送ると アニメ風イラスト などに変換してくれる機能も🖌️

  4. メニューの [アイデア出し][人生相談] などプリセット質問が便利

⏰ 無料期間終了後は1日3回まで無料 or 月額プラン … といった料金体系なので、「課金前に自動で通知する」 オプションをONにしておくと安心で

すぐ試せる活用ワザ BEST5

  1. 翻訳&要約 — 英語記事をコピペ→「日本語で 3 行に要約して」。
    応用: 「5 歳児向けに説明して」と頼めば専門用語なしのやさしい文章に早変わり。移動中でもサッと読める“要点メモ”が手に入ります。

  2. アイデア出し — 「誕生日プレゼント 5,000 円以内で提案して」。
    「相手はカフェ好きの 30 代女性」など条件を足すと、コーヒー豆セットや北欧マグカップなど具体案をリストアップ。買い物時間を大幅カットできます。

  3. 写真を説明 — 料理写真を送って「レシピ教えて」。
    AI が材料を推測し、所要時間やカロリー目安まで提案。冷蔵庫にある食材だけで作れる“代替レシピ”も教えてくれるので節約にも◎。

  4. スタンプづくり — AIキャンバスで 16 枚セットを生成→LINEスタンプとして販売も可。
    配色や表情を「パステル調・にっこり」などと指定するとテイストを揃えやすい。審査に通れば LINEスタンプショップ で副収入のチャンス💰。

  5. ポジティブ日記 — 「今日の良かったことを 2 行でまとめて」。
    続けるコツは“夜寝る前に1メッセージ送る”と決めること。モヤモヤを手放して寝付きがよくなったという声も多く、メンタルケアに◎。

子どもと一緒にAIテキストで夕食のアイデアを考える

子どもと一緒にAIテキストで夕食のアイデアを考えれますよ

よくある質問

QA
表示が英語で読みにくい「日本語で答えて」と 1 行送ると以降ずっと日本語で返事が来ます。もし再び英語に戻ったら、同じ指示をもう一度送れば OK です。
子どもが使っても安全?公式 AI には不適切表現フィルタが備わっていますが、利用時間を決めて一緒に試すとさらに安心。LINE の ペアレンタルコントロール と併用すると、意図しないコンテンツを避けやすくなります。
画像生成がうまくいかない英語プロンプトにすると精度アップ。「cute shiba inu icon」などのほか、色味やタッチを “pastel color” や “watercolor style” など英語で細かく指定すると、より思い通りの画像が得られます。

👪 子どもの利用が心配な方へ

 スマホ本体の -スクリーンタイム(iPhone)/Family Link(Android)と、LINE の ID検索OFF・メッセージ受信拒否ONを組み合わせれば、いわゆる “ペアレンタルコントロール” を簡単に実現できます。

詳しい設定手順や応用テクニックは、次回公開予定の「LINEペアレンタルコントロール徹底ガイド」でまとめて解説(仮)するので、ぜひ合わせてご覧ください!

まとめ & 次のステップ

  • アプリ追加なし・設定 5 分以内 で ChatGPT を体験できます。スマホのホーム画面からすぐに試せるため、通勤中やカフェでのちょっとした待ち時間にもピッタリです。

  • まずは LINE 公式 AI で操作感をつかみ、物足りなくなったら AIチャットくん に切り替えて画像生成や長文要約など高度な機能を比べてみましょう。

  • 困ったらトーク画面右上 ≡ → ブロック をタップすればいつでも解除 OK。履歴も手元で一括削除できるので、プライバシー面でも安心です。

  • さらに安全に使うコツとして、無料枠内で収まっているか 週に 1 回「使用回数」をチェック する習慣を付けると請求トラブルを防げます。

今日からあなたの LINE が、ちょっと頼れる AI アシスタントに早変わりします😊しらたまちゃんが手を振る