無料で使えるAI素材サイトまとめ|学習禁止・商用利用の注意点も紹介

無料で使えるAI素材サイトまとめ|学習禁止・商用利用の注意点も紹介

はじめに|AI素材って最近よく聞くけど…

最近、ブログやSNS、資料作成などでよく見かける「AI素材」。
画像生成AIの登場によって、誰でも簡単に魅力的なビジュアルを作れる時代になりました。

とくに、無料で使えるAI素材サイトは「便利」「手軽」と注目され、
アイキャッチやイラスト挿入に活用している方も増えています。

でもその一方で…

「このAI素材って商用利用できるの?」
「AI学習禁止って書かれてるけど、どういう意味?」

など、著作権や利用ルールがあいまいで不安という声も少なくありません。

この記事では、そんなお悩みを解消するために

✅ 無料で使える安心のAI素材サイト3選
✅ AI素材を使うときに気をつけたいポイント
✅ Aipictなど背景やイラストを簡単に作れる便利なサービス

について、やさしくわかりやすくご紹介します。

「商用利用は大丈夫?」「どこで探せばいいの?」と迷ったときに、参考にしていただけたらうれしいです。

あなたにぴったりのAI素材がきっと見つかりますよ🌸

あなたにぴったりのAI素材が見つかりますよ

🧠 AI素材を使う前に知っておきたい3つのこと

AIで作られた素材はとても便利ですが、知らずに使うとトラブルになる可能性も
ここでは、AI素材を使うときに気をつけたい3つのポイントをお伝えします。

① 著作権に注意しよう

「AIが作った画像だから著作権は関係ない」と思われがちですが、そうとは限りません

  • サイトによっては、生成された画像にも著作権が発生

  • 利用する際にクレジット表記が必要な場合も

  • 自分で生成した画像でも、元の学習データに権利がある可能性も

▶️ 使用前に利用規約やライセンス表記をしっかりチェックしましょう。

② 「AI学習禁止素材」ってなに?

最近では、「この画像をAIに学習させないでください」という意思表示をする“AI学習禁止素材”が増えています。

  • 作り手の意図を守るため、再学習に使えない

  • 不正なトレーニングデータとして問題視されることも

例えば「AI学習禁止フリー素材」と書かれた画像を別AIで再生成すると、利用規約違反になる可能性もあります。

③ 商用利用OKかどうかもチェック!

「ブログに使いたい」「フリマの商品画像にしたい」など、お金が絡む使い方には“商用利用OK”の表示が必要です。

  • 個人利用はOKでも商用NGな素材もある

  • 利用範囲が明記されていないときは、念のため問い合わせを

▶️ 「商用OK」とはっきり書かれているサイトを選ぶと安心です

次のセクションでは、実際に「無料で使えるおすすめのAI素材サイト」を紹介していきます😊

🎨 無料で使えるAI素材サイト【おすすめ3選】

ここでは、登録不要 or 無料で使えるAI素材サイトの中から、
安心して使える3つのサービスをご紹介します。
いずれも商用利用やAI学習禁止などの点が明記されており、安心して活用できます。

🖼 ① ぱくたそ(AI素材カテゴリあり)

 

日本発の有名なフリー写真素材サイト「ぱくたそ」では、AI生成画像カテゴリも提供中。

  • ✔ 著作権表記不要(利用ガイドラインを守ればOK)

  • ✔ 商用利用もOK

  • ✔ 「AI学習禁止素材」には明確な表記あり

👉 特に自然風景や人物写真などリアル系の素材が豊富
「無料でクオリティの高いAI画像を使いたい」という人にぴったりです。

▶ 公式サイト:PATAKUSO

ぱたくそで取得した画像

ぱたくそで取得した画像

🎨 ② イラストAC(AIイラストもあり)

商用利用OKで、さまざまなジャンルのイラストが揃う素材サイト。

  • ✔ AIイラスト・手描き風・アイコン風など多様

  • ✔ 商用利用OK(要ログイン)

  • ✔ ユーザーによって「AI生成」とタグ付けされていることも

👉 AIだけでなく、手描き風イラストと組み合わせて使いたい人にもおすすめです。

▶ 公式サイト:無料イラストなら【イラストAC】

無料イラスト素材【イラストAC】

💡 また、同系列の「写真AC」では、AC写真AIラボという画像生成ツールも公開されており、
風景や背景画像などのAI生成に興味がある方にも使いやすい構成になっています。

高解像度の写真素材なら【写真AC】無料会員登録はこちら
 

🌅 ③ AIPICT(背景特化のAI画像サイト)

「背景に使えるAI画像がほしい」という人に向けた、AI生成の背景画像専門サイト

  • ✔ シンプルなUIで使いやすい

  • ✔ 商用利用OK(クリエイターによる)

  • ✔ 空・街並み・自然などの背景素材が充実

👉 SNS投稿やプレゼン、バナー画像に背景だけ欲しい時に重宝します。

▶ 公式サイト:AIPICT

aipict.comで取得した画像

aipict.comで取得した画像

🔍 ここまでのまとめ

サイト名商用利用学習禁止の明記特徴
ぱくたそOK明記あり高品質な写真・AI画像が豊富
イラストACOK明記は一部イラストジャンルが幅広い
AIPICTOK不明(要確認)背景画像専門で使いやすい
 

🌿 Aipictをもっとくわしく知りたい方へ

+他の無料AI素材サービスも紹介

Aipictは、背景素材を手軽に作れる便利なサービスです。
ここでは「どうやって使うの?」「どんなときに役立つの?」を、もう少しくわしくお話ししますね。

🔸 Aipictでできること

・キーワードを入れるだけで、オリジナル背景がすぐに完成
・難しい設定や特別な知識はいりません
・商用利用もできるので、ブログやSNSで使えます

🔸 こんなときに便利です

「イメージにぴったりの背景が見つからない」
「オリジナリティがほしいな」
そんなとき、Aipictなら数秒で画像を作れるので、探す時間を短縮できます。

🔸 使い方の流れ(かんたんステップ)

1️⃣ サイトを開く
2️⃣ 入れたいキーワードを入力
3️⃣ 生成ボタンを押す
4️⃣ 気に入った画像を選んでダウンロード

「これなら私でもできそう」と思えるくらい、とてもシンプルです。

🔸 他にもこんな無料AI素材サービスがあります

🌸 OpenArt
海外のサイトですが、いろいろなAIモデルから画像を作れます。
OpenArt公式サイト

🌸 Craiyon(旧DALL·E Mini)
短いキーワードで気軽にイラストを生成できます。
Craiyon公式サイト

🌸 Stockimg AI
ロゴやポスターなども作れるAIデザインツールです。無料で試せる枠もあります。
Stockimg AI公式サイト

💡 それぞれ利用ルールや商用利用の条件が少しずつ違います。
最初に「利用規約」をしっかり読んでから使うと安心ですよ。

🎨 AIで画像を作るといえば、最近話題の「Playground」アプリも注目されています。
👉 iPhoneに出現!Playgroundって何?Apple Intelligenceの新アプリ解説

✅ まとめ|AI素材は「安心して使えること」がいちばん大事

AI画像、安心して使ってね

AIで作られた画像やイラストは、とても便利で、表現の幅を広げてくれる心強い味方です。
でも「無料だから大丈夫」と思ってしまうと、思わぬトラブルにつながることもあります。

📌 ここまでのおさらい

🔸 AI素材を使うときに気をつけたいこと

  • 著作権は大丈夫?

  • 商用利用はできる?

  • AIの学習禁止にあたらない?

この3つをチェックしておくと安心です。

🔸 今回ご紹介したおすすめサイト

🌟 Aipict
背景やイラスト素材を簡単に生成できるサイト。登録不要で使えます。

🌟 ぱくたそ
実写素材が豊富。AI素材も一部公開されています。

🌟 イラストAC
かわいいイラストやカット素材が見つかります。

💡 もっと安心・高品質を求めたい方へ
AI素材サービスは、どれも便利ですが、商用利用や利用規約はサービスによって違います。
「安心してずっと使えるものを選びたいな」と思ったら、気になるサイトの規約をしっかり読んでから利用してみてくださいね。

📎 困ったときは…
もし操作や規約で迷ったら、公式サイトの「よくある質問」やサポートページを見てみましょう。
ちょっとした確認で、安心して使えることが増えていきますよ。

🌸 AI素材を上手に活用して、あなたの作品や発信をもっと自由に、もっと楽しく広げてみてくださいね。

👉 写真やイラストの活用法に興味がある方はこちらもどうぞパセリ
「写真」関連の記事一覧を見る