iPadで役立つ無料アプリ10選|ノート・お絵かき・動画編集・学習までまとめて紹介

iPadで役立つ無料アプリ10選|ノート・お絵かき・動画編集・学習までまとめて紹介

はじめに|iPadをもっと楽しく、安心して使うために

iPadを買ったけれど、「どうやって使うの?」「何を入れたらいいんだろう」と不安に思う方は多いですよね。

きっと、最初は操作に戸惑うこともあると思います。
わたしも祖母に教えたとき、画面を一緒に見ながら「あ、そこをタップしてね」「そうそう!」と声をかけました。

おばあちゃん(美少女キャラ風)が椅子に座ってiPadを膝に置きながらにっこり お孫さん(美少女キャラ風)がすぐ隣に立って、そっと手を肩に置いて見守る お互いに笑顔 表情は「ゆったりとした安心感」

私たちが紹介します

ゆっくりで大丈夫です。
このページでは、お孫さんがそばで優しくサポートする気持ちで、iPadをもっと便利に楽しくする無料アプリを一緒にご紹介します。

「これならやってみたい」「少しずつ触っていこう」と思っていただけたら嬉しいです。

🌟 ノートアプリでiPadをノート代わりにする

iPadをノートとして使えると、ちょっとした買い物メモや日記、病院の予定などを一か所にまとめられます。

ここでは、無料で始められるノートアプリを2つご紹介します。
画面の操作も一緒に確認していきましょう。

おばあちゃん(美少女風)がiPadをタッチし、 お孫さん(美少女風)がペンを持って横で笑顔。

iPadをノートとして使えるよ

OneNote

OneNote(ワンノート)は、Microsoftが提供している便利なノートアプリです。

特徴

  • ページを分けて整理しやすい

  • 手書きも文字入力もOK

  • 写真を貼ったり色をつけたり自由自在

こんな方に向いています

✅ 買い物リストや予定を書きたい
✅ 写真や手書きを混ぜたい
✅ パソコンやスマホと共有したい

ダウンロードの手順

  1. iPadで「App Store」をタップ

  2. 右下の虫めがねマークをタップして「OneNote」と入力

  3. 紫色のアイコンが表示されたら「入手」をタップ

  4. ダウンロードが終わったら「開く」

👀 アドバイス
アカウント登録の画面が出ますが、Microsoftアカウントを持っていない方は、表示に沿って作れます。

最初に書いてみよう

アプリを開いたら「新しいノートブック」を作成。
たとえば「暮らしのメモ」と名前をつけてみると分かりやすいです。
最初は大きな文字で一行だけでも大丈夫。
「今日の天気」や「気になったこと」を書いてみましょう。

🌼 一緒に考えてみましょう
どんなことを書こうか迷ったときは、「見たテレビ番組」「次に行きたい場所」をメモにするのも楽しいですよ。

Notability(無料版)

Notability(ノータビリティ)も人気のノートアプリです。

特徴

  • 手書きメモがとてもスムーズ

  • 音声を録音しながらメモが取れる

  • テンプレートが豊富

ダウンロードの手順

  1. App Storeで「Notability」と検索

  2. 青い鉛筆マークのアプリを選び「入手」

  3. ダウンロードが完了したら開く

👀 ポイント
無料でも十分便利に使えます。
慣れてきたら有料機能を追加してもOKですが、まずは無料版で試しましょう。

最初の操作

新しいメモを作成したら、画面上の「ペン」アイコンをタップ。
線の太さや色を選んで、自由に書いてみてください。
お孫さんの名前や好きな言葉を練習がてら書くのもおすすめです。

🌱 こんなときはどうする?
画面がうまく反応しないときは、指先をしっかりタッチパネルに当ててみましょう。

🎨 無料のお絵かきアプリで創作を楽しむ

「絵を描くのは苦手…」と思っていても、タブレットなら何度でもやり直しができます。
まずは線を引くだけでもOK。
きっと新しい発見がありますよ。

おばあちゃんがiPadにカラフルなお絵かきをしていて、
お孫さんが「上手だね」と拍手。

上手にかけるね

アイビスペイントX

アイビスペイントXは、たくさんの人に愛されている無料のお絵かきアプリ。

特徴

  • 300種類以上のブラシ

  • レイヤーを使った本格的な仕上がり

  • チュートリアル動画が充実

ダウンロード

  1. App Storeで「アイビスペイントX」を検索

  2. アイコンをタップし「入手」

  3. 完了したら「開く」

👀 アドバイス
最初は「チュートリアル」を見て操作の流れを確認しましょう。

練習の流れ

  1. 新規キャンバスを作る

  2. 細いペンで好きな線を引く

  3. 色を選んで塗りつぶす

  4. 保存ボタンをタップ

🌼 一緒に考えてみましょう
どんな色を塗ろうか、一緒に迷って選ぶ時間も楽しいひとときです。

アイビスペイントXの画面

アイビスペイントXの画面

MediBang Paint

MediBang Paintも、イラストや漫画に使える人気アプリ。

特徴

  • クラウド保存ができる

  • 線を引くのがスムーズ

  • フリーハンドの練習に最適

  • 👀 ポイント
    アカウントを作っておくと、他の端末でも同じ作品を見られます。

🎬 動画編集アプリで思い出をかんたんに残す

運動会や旅行、お孫さんの成長を動画に残したいとき、iPadはとても頼りになります。
ここでは無料で使える動画編集アプリを2つ紹介します。

おばあちゃんがiPadで動画を編集しながらびっくりした顔、
お孫さんが肩に手を置いてサポート。

iPadで動画編集できるんだ!

iMovie

iMovie(アイムービー)はApple純正の編集アプリ。
初めてでも使いやすいのが魅力です。

特徴

  • 動画をつなげて一本のムービーに

  • 写真に音楽をつけてスライドショー

  • テロップやタイトルも簡単

ダウンロード

多くのiPadに最初から入っていますが、ない場合はApp Storeから入手できます。

👀 ポイント
動画は最初から長く作らず、まずは30秒くらいの短い作品を試すと安心です。

編集の流れ

  1. iMovieを開く

  2. 「プロジェクトを作成」をタップ

  3. 動画や写真を選んでタイムラインに配置

  4. 音楽や文字をつける

  5. 完成したら「保存」

🌱 こんなときはどうする?
動きが遅いときは他のアプリを閉じ、ストレージの空きを確認してください。

iMoveの編集画面

iMovieの編集画面

VLLO

VLLO(ブロ)も初心者に優しい無料の動画編集アプリです。

特徴

  • シンプルでわかりやすい操作

  • 豊富なBGMとテロップ

  • フィルターで雰囲気を変えられる

ダウンロード

  1. App Storeで「VLLO」を検索

  2. アイコンを選んで「入手」

👀 アドバイス
BGMをつけるときは音量に注意しましょう。音が大きすぎると驚くことがあります。

🌼 一緒に考えてみましょう
動画を作るときは「どんな思い出を残したいか」を話しながら選ぶと楽しいですよ。

📝 学習に使える無料アプリで知識を増やす

「iPadって遊ぶだけ?」と思う方もいますが、実は勉強にもとても役立ちます。
ここでは毎日の学びに使える無料アプリを紹介します。

おばあちゃんがiPadで本を読んでいて、
お孫さんが横から指を差しながら説明。

iPadで本も読めるんだよ!

Kindle

Kindle(キンドル)は電子書籍を読むアプリです。

特徴

  • 無料本もたくさん

  • 文字の大きさが自由に調整可能

  • 気になる言葉にしおりをつけられる

👀 ポイント
文字を大きくすると目が疲れにくいですよ。

使い始め

  1. App Storeで「Kindle」を検索しダウンロード

  2. Amazonアカウントでログイン

  3. 無料本を探して読んでみる

🌱 こんなときはどうする?
本がうまく表示されないときは、アプリを一度閉じて再起動してみましょう。

Duolingo

Duolingo(デュオリンゴ)は語学学習アプリ。

特徴

  • ゲーム感覚で学べる

  • 英語・中国語・フランス語など多言語

  • 毎日続けやすい短いレッスン

👀 アドバイス
無理をせず「1日1レッスン」から始めるのがおすすめ。

🌼 一緒に考えてみましょう
お孫さんと一緒に挑戦すると楽しさも倍増します。

Quizlet

Quizlet(クイズレット)は単語や知識を暗記するアプリ。

特徴

  • 自分だけのカードを作れる

  • 他の人のカードを使える

  • テストモードで理解を深められる

💡 よくある疑問Q&A

おばあちゃんが首をかしげて困っていて、 お孫さんが一生懸命考えているポーズ。

分かんないな

Q:アプリがうまく開けないときは?
A:iPadを再起動して、通信が安定しているか確認しましょう。

Q:Apple Pencilがないと使えない?
A:ほとんどのアプリは指だけでも問題なく使えます。

Q:無料版と有料版の違いは?
A:広告の有無や機能数が違いますが、まずは無料で十分試せます。

👀 ポイント
「できるところだけ」で大丈夫。全部完璧に使う必要はありません。

🛠 困ったときの対処法

  • アプリが止まる場合は「マルチタスクを閉じる」

  • 容量がいっぱいのときは「不要な写真を削除」

  • アップデートで解決することもあります

🌼 一緒に考えてみましょう
それでも解決しないときは、Appleサポートや近くの家電店に相談しましょう。

📚 まとめ|iPadで無料アプリを上手に活用しよう

ここまで読んでくださってありがとうございます。
iPadは、ちょっとした工夫で毎日を豊かにしてくれる心強い味方です。

「やってみたい」「少しずつ慣れたい」気持ちを大切に、無理のないペースで試してくださいね。

きっと、あなたにぴったりの使い方が見つかります。
お孫さんと一緒にアプリを開いて、一歩ずつ新しい世界を楽しんでいきましょう。

おばあちゃんがiPadを両手で持って笑顔、 お孫さんが横でガッツポーズ。

一歩ずつ新しい世界を楽しんで

🌿 もっとiPadをお得に活用したい方へ
もしiPadをこれから買いたい方や、毎月の料金を少しでも抑えたいと感じている方は、こちらも参考にしてみてください。

👉 iPadを0円で使う方法|本体代・月額・サブスクを節約するコツ

🌼 シニアの方に向けたiPad活用記事もご用意しています
他の記事でも、iPadを楽しく使うヒントをご紹介しています。

👉 シニア iPad 記事一覧はこちら

🌐 外部リンク

Apple公式 App Store