知らなきゃ損!iPhoneのバッテリーを長持ちさせる5つの設定

知らなきゃ損!iPhoneのバッテリーを長持ちさせる5つの設定

はじめに

「最近、iPhoneのバッテリーの減りが早い…」と感じたことはありませんか? 朝100%だったのに、昼には50%以下…なんてことも。

実は、ちょっとした設定を見直すだけで、バッテリーの持ちが大きく変わるんです!

バッテリー最適化

今回は、初心者でも簡単にできる「バッテリーを長持ちさせる5つの設定」をご紹介します。

1. 画面の明るさと表示設定を最適化する

iPhoneの画面はバッテリー消費の大きな要因の一つ。無駄な電力消費を抑えるために、以下の設定を見直しましょう。

設定方法

  1. 明るさの自動調整をON
    • 設定 → 画面表示と明るさ → 「True Tone」をON
    • 設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズ → 明るさの自動調整をON
  2. ダークモードを活用(有機ELディスプレイ搭載機種向け->iPhone X以降のProモデルが中心)
    • 設定 → 画面表示と明るさ → 「ダークモード」をON
  3. 画面の自動ロックを短くする
    • 設定 → 画面表示と明るさ → 「自動ロック」を30秒~1分に設定
「True Tone」をオン

「True Tone」をオン

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズ → 明るさの自動調整をON

アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズ → 明るさの自動調整をON

ダークモードをオン

画面表示と明るさ → 「ダークモード」をON

自動ロックを1分

 「自動ロック」を短い時間に

これだけで、かなりのバッテリー節約になります!

2. バッテリーの充電を最適化する

バッテリーの劣化を防ぐためには、適切な充電方法も重要です。

設定方法

  1. 最適化されたバッテリー充電をON
    • 設定 → バッテリー → バッテリーの状態と充電 → 「バッテリー充電の最適化」をON(iPhone 14以前のモデル)
    • 設定 → バッテリー → 充電 →充電上限が100%の場合「バッテリー充電の最適化」をON(iPhone 15以降のモデル)
  2. 高温・低温環境での充電を避ける
    • iPhoneは極端な温度が苦手。特に高温での充電は劣化を早めるので注意!
  3. 充電しながらの動画視聴やゲームを控える
    • バッテリーに負担がかかるので、充電中の負荷の高い使用は避けましょう。
  4. 充電のタイミングを見直す
    • iPhoneのバッテリーは、20%程度になったら充電を開始し、80%程度で充電を終了するのが理想的。
    • 100%の状態を維持することは劣化を早める可能性があるため、充電器に繋ぎっぱなしにしない方がよい。
  5. 過充電の影響について理解する
    • iPhoneには過充電を防ぐ機能があるため、100%になっても自動で調整される。
    • しかし、常に満充電状態にしておくとバッテリーに負担がかかるため、できるだけ避けるのがベター。
  6. 充電サイクルを意識する
    • iPhoneのバッテリーは、充電サイクル(0%から100%の充電を1回と数える)を繰り返すと劣化が進む
    • 頻繁に少しずつ充電するより、ある程度バッテリーを減らしてから充電する方が寿命が延びる。
バッテリー → バッテリーの状態と充電 → 「最適化されたバッテリー充電」をON

バッテリー → バッテリーの状態と充電 → 「バッテリー充電の最適化」をON

バッテリー → 充電 →充電上限が100%の場合「バッテリーの最適化」をON

バッテリー → 充電 →充電上限が100%の場合「バッテリー充電の最適化」をON

3. アプリと通知を見直す

不要なアプリの動作や通知が、知らないうちにバッテリーを消費していることも。

設定方法

  1. アプリのバックグラウンド更新をオフ
    • 設定 → 一般 → バックグラウンド更新 → 不要なアプリはOFF
  2. 位置情報の使用を制限
    • 設定 → プライバシーとセキュリティ → 位置情報サービス → 「使用中のみ許可」に変更
  3. 不要な通知をオフ
    • 設定 → 通知 → 必要ないアプリの通知をオフ
バックグラウンド更新 → 不要なアプリはOFF

バックグラウンド更新 → 不要なアプリはOFF

プライバシーとセキュリティ → 位置情報サービス → 「使用中のみ許可」に変更

プライバシーとセキュリティ → 位置情報サービス → 「使用中のみ許可」に変更

不要な通知はオフ

不要な通知はオフ

これだけでも、無駄な電力消費をかなり抑えられます。

4. 接続と通信の調整

Wi-FiやBluetooth、モバイル通信も、使わないときはオフにするとバッテリーが長持ちします。

設定方法

  1. 使っていないときはWi-FiやBluetoothをオフ
    • コントロールセンターから Wi-Fi・BluetoothをOFF
  2. 電波の弱い場所では機内モードを活用
    • 設定 → 機内モードをON
  3. 低電力モードを活用
    • 設定 → バッテリー → 低電力モードをON
BluetoothをOFF、機内モードオン

BluetoothをOFF、機内モードオン

低電力モードをオン

低電力モードをON

5. ソフトウェアのアップデートとメンテナンス

iOSやアプリの最新バージョンには、省電力の最適化が含まれることが多いです。

設定方法

  1. iOSを最新に保つ
    • 設定 → 一般 → ソフトウェア・アップデート
  2. アプリのアップデート
    • App Store → アカウント → 「すべてのアプリをアップデート」
  3. 定期的にiPhoneを再起動
    • 電源ボタンを長押し → スライドで電源オフ → しばらくしてから再起動(ホームボタンのあるiPhone)
    • 電源ボタンと上か下かの音量ボタンを長押し → スライドで電源オフ → しばらくしてから再起動(Face IDを搭載したiPhone)

まとめ

これらの5つの設定を見直せば、iPhoneのバッテリー持ちは大幅に改善できます。

おさらい

画面の明るさを調整

バッテリー充電の最適化(20%-80%充電を意識する、過充電の影響を避ける)

アプリと通知の見直し

Wi-FiやBluetoothの管理

iOSのアップデートとメンテナンス

どれも簡単にできるものばかりなので、ぜひ今日から試してみてくださいね!

iPhoneパセリこの記事は、iPhone15 ProとSE3 iOS18.3.2 で確認しました。