再起動でも直らない?iPhoneの不具合を解決する5つの方法+最終手段

はじめに

スマホの調子が悪くなったら、まず試すのは 「再起動」。意外とこれだけで多くの不具合が解消されます。

💡 まだ再起動を試していない方は、まずこちらの記事をご覧ください。
👉 スマホの不調、もしかして再起動で直る?試すべき理由と本当にダメな時の対処法

しかし、再起動しても問題が解決しない場合、他の対策を講じる必要があります。そこで今回は、 iPhoneで試すべき5つの具体的なトラブル解決方法 を解説します。

1. 問題のあるアプリを特定・削除する

iPhoneの動作不良の原因は、特定のアプリが負担をかけている可能性があります。まず、以下の方法で確認してみましょう。

アプリのストレージ使用量を確認

  1. 「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」 へ移動
  2. ストレージを大量に使用しているアプリをチェック
  3. 問題のあるアプリを 削除または再インストール
アプリのストレージ使用量

アプリのストレージ使用量

特に、最近インストールしたアプリや、アップデート後に不具合が発生したアプリがあれば、削除して様子を見るのも有効です。

クラッシュレポートを確認

  1. 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「解析と改善」→「解析データ」
  2. ここに表示されるエラーログをチェック(特定のアプリ名が頻繁に表示されている場合は要注意)
  3. そのアプリを削除するか、アップデートがないか確認
クラッシュレポートを確認

クラッシュレポートを確認

2. ネットワーク設定をリセットする

Wi-Fi接続が不安定、モバイル通信が遅い、アプリの読み込みが異常に遅い場合は ネットワーク設定をリセット すると改善することがあります。

手順

  1. 「設定」→「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「リセット」
  2. 「ネットワーク設定をリセット」 を選択
  3. Wi-FiやBluetoothの設定がリセットされるので、再設定する
ネットワーク設定をリセット

ネットワーク設定をリセット

これにより、通信関連の不具合が解消されることがあります。

3. アプリをオフロードして一時的に削除

アプリのデータを残したまま、一時的に本体のみ削除する 「オフロード」 機能を活用すると、不具合のあるアプリをリフレッシュできます。

手順

  1. 「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」
  2. 問題のあるアプリを選択
  3. 「Appを取り除く」 をタップ
一時的に本体のみ削除する 「オフロード」 機能を活用

一時的に本体のみ削除する 「オフロード」 機能を活用

アプリのキャッシュや不要なデータが削除され、再インストール後に動作が改善されることがあります。

4. セーフモードの代替策を試す(iPhoneではセーフモードなし)

Androidの「セーフモード」のように、iPhoneでは サードパーティ製アプリを一時的に無効化する方法はありません。しかし、代わりに以下の方法でトラブルの原因を絞り込めます。

最小限の環境で動作を確認

  1. iPhoneをシャットダウンし、再起動

何もアプリを開かずに動作を確認
→ この状態で問題がなければ、インストール済みのアプリが原因の可能性が高い

5. リカバリーモードでiOSを修復する(復旧の最終手段)

ソフトウェアの深刻な不具合の場合、リカバリーモードを使って iOSを更新または修復 する必要があります。

手順

  1. iPhoneをPCに接続(MacならFinder、WindowsならiTunesを開く)
  2. リカバリーモードに入るためのボタン操作を実施(機種によって異なる)
  3. 画面に「復元」または「更新」が表示されるので、「更新」を選択
  4. iOSの再インストールが完了するまで待つ

💡 データが消えないよう、「更新」を選択するのがポイント
「復元」を選ぶと、iPhoneが初期化されてしまうので注意しましょう。

それでも直らない場合は?Appleサポートに相談する

上記の方法を試しても iPhoneの不具合が解消されない場合、Appleサポートに問い合わせるのが最善の方法です。

💡 実際にAppleサポートを利用し、端末を送って修理した経験がある筆者が解説します。

Appleサポートに問い合わせる方法

  1. Appleサポートアプリを利用する(最も簡単!)
  2. Appleの公式サイトから問い合わせる
  3. Apple Storeや正規サービスプロバイダに持ち込む

修理が必要な場合の流れ

  • Appleサポートと相談し、リモート診断で解決しない場合は 「配送修理」または「持ち込み修理」 を案内される
  • 配送修理 を選択すると、自宅に配送キットが送られ、iPhoneを送付できる
  • 持ち込み修理 の場合、Apple Storeまたは正規プロバイダに予約して持参
  • 修理完了後、自宅配送または店頭受け取り

💡 実際に筆者もAppleサポートを利用して修理を受けた経験があり、スムーズに解決できました。サポートに連絡すれば、最適な方法を案内してもらえます!

まとめ

iPhoneの不具合が再起動で直らない場合、試すべき5つの方法

  1. 問題のあるアプリを特定・削除
  2. ネットワーク設定をリセット
  3. アプリをオフロード(取り除く)
  4. セーフモードの代替策を試す(最小限の環境で確認)
  5. リカバリーモードで修復(復旧の最終手段)

🆘 それでも解決しない場合は…
👉 Appleサポートに問い合わせ・修理を依頼する

💡 iPhoneは「セーフモード」がないため、問題の切り分けが難しいですが、これらの方法で多くのトラブルは解決できます!
それでも解決しない場合は、迷わずAppleサポートに相談しましょう!

iPhoneパセリ

 

この記事は、iPhone15 Pro、SE3: iOS18.3.2 で確認しました。