iCloudのメール以外を設定する
まず、iPhoneやiPadなどのApple系のデバイスに、メールアドレスを追加する方法です。
iPhoneやiPadで購入した時にとりあえずお店の人にiCloudで設定され、メールはそのまま使っているという人も多いと思います。
xx@iCloud.comなどのメールアドレス
でもiCloudのドライブ内での無料容量は5GBしかないので、写真バックアップで設定などしてあると、容量はすぐいっぱいになってしまいます。
![iCloudは5GB](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/onlinelogomaker-062817-2332-3905.png)
iCloudはあまり使わず、違うメールアドレスを作ってスマートフォンへメール受信設定した方が、容量を気にせずに使えます。
でもメールの設定ってどうしたらいいんでしょうか。
ここでGoogleのGmailを使った設定方法を説明します。
➡アンドロイドでのメールの設定方法を知りたい場合は、メールの設定方法(Gmail・アンドロイド版))をご覧下さい。
メールの設定方法(iOSデバイス)
Gmailのメールアカウントを設定する
設定を開きます。
メールをタップします。
![メール設定](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/mail1.png)
一番上にアカウントをタップします。
![2アカウント](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/c65092b99efa0bc0a34ec6aef93d0049.png)
アカウント内のアカウントを追加をタップします。
![アカウントを追加](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/89d4d65b19e9f4a2dca70addd9a125cc.png)
アカウント追加のGoogleをタップします。
![Google選ぶ](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/4.Googlepng.png)
ログイン画面が出てきます。
![ログイン画面](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/mail5.png)
もしGoogleアカウントを持っていなかったら、その他の設定をタップします。
タップする
ここでまず、アカウントの作成をして下さい。
![アカウントの作成](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/cbdfcbd4e2b1632d8cdf75a07ba4459d.png)
Googleアカウントがない場合は、Googleアカウントを作成して下さい。
➡アカウントの作成方法は、GoogleドライブでGoogleアカウントの作成 をご覧になってください。
Googleドライブからアカウントを作成する方法ですが、アカウント作成方法は同じです。
では、ログイン画面にメールアドレスまたは電話番号に自分の持っているGmailアドレスを入力します。
parsleyxxxx@gmail.comなどです。
@マーク前まで入力するだけでもOKです。
メールアドレスを入力したら、次へをタップします。
もしメールアドレスを間違って入力したら、
上のように、Googleアカウントは見つかりませんでした
と赤く表示されます。
![メールアドレスは見つかりませんでした](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/mail9.png)
その場合はキャンセルして再度Googleを選ぶところからやり直して下さい。
Googleアカウントが正常に見つかると、ようこそと表示され、パスワード入力画面になります。
![ようこそ](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/mail8.png)
パスワードを入力します。
パスワードは打つと、入力した文字が一瞬だけ表示され、あとは●でマスク表示されます。
![パスワード入力](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/e0511da664e65780afe2b1f8358f5dd9.png)
目マークのアイコンをタップすると、マスクされたパスワードが確認できます。
次へをタップします。設定もあと少しです。
![あと少しでメール設定完了](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/mail12.png)
保存をタップしてで設定が完了です。
Gmail設定が無事に終わると、Googleアカウントで持っているメール、連絡先、カレンダー、メモが自動的に表示されます。
写真ではメモは外れていますが、メモもよく使うので、有効にするとよいでしょう。
➡メモを使う操作については、別サイト生活情報 -こんなことあるねのiPhoneに保存されたメモをパソコンで操作するをご覧ください。
これでiPhone(iPad、iPod touchなども同様の手順)Gmailでメール受信ができるようになります。
Gmail受信を確認
設定の外に出て、メールが設定されているか確認しましょう。
メールアイコンをタップします。
![メールアイコン](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/mail14.png)
Gmailのメールボックスが新しく増えています。
メールも受信できるようになりました。
![メールボックス](https://itparsley.com/wp-content/uploads/2017/05/mail13.png)
これを参考に、自分のスマホにGmailのメール設定をしてみてください(=゚ω゚)ノ
補足
Yahooのメールなどもよく持っている人が多いですが、Yahooメールは、あとで、パスワードを変更すると、再設定が少し面倒です。
受信メールサーバーのパスワードも変更と送信メールサーバーの内部の設定変更も必要です。
iPhoneなどApple系のYahooメールアカウントは、パスワードなどの設定は変えてないのに、メール設定が間違っていて受信できないのような表示がよく出ます。
それで設定を変更しようとしても、うまくできず、何度かやるとロック状態になり時間をおかないと変更もできないということがあると何度かききます。
初心者にはApple系のデバイスでYahooアカウントを使うのは、あまりお勧めできません。
➡Yahooのメール設定をする(仮題)