【iPad】スクリーンショットを手書きでマークアップする

子どもがiPadを使ってマークアップするイメージ

【iPad】スクリーンショットを手書きでマークアップする

iPadのスクリーンショットは簡単にマークアップできます。スクリーンショットを撮った後に出て来るマークアップツールで画像にメモ書きや絵をかいたりできます。簡単にこんな感じです。

iPadのマークアップ

地図をスクリーンショットで撮ってマークアップした!

スクリーンショットは画面上の表示を撮影できる機能です。iPadは大きい画面なので勉強したり、また地図を開いたり、Webでいい情報があったときパッと写せて便利ですよね。私はこれをよく使っています。

子どもさんも最近iPad使ってますよね。ペンがなくても手書きができるので楽しんで使えると思います。年配の方もITを楽しんでいる人が多いと思うので是非使ってみてください。

iPadでスクリーンショットはどうやって撮るの?と疑問に思ったら、こちらの記事を見てください。

【iPad】知って便利!スクリーンショットを撮る3つの方法

iPadはとても手軽にスクリーンショットが撮れますよ!また、うまくいかないんだけどと思ったら、この記事を見ていただければ設定も見直せます。

スクリーンショットをマークアップする手順

まずスクリーンショットを撮る

まずスクリーンショットを撮ります。アプリを開いて、ウェブのページや本など何でもiPadの画面上で表示されるものを撮影出来ます。

➡スクリーンショットの撮り方はこちらを参考 にして下さい。

ここではGoogleマップをスクリーンショットしました。スクリーンショットすると、画面左下にサムネールが表示されます。

地図をスクリーンショットする。

サムネールはしばらくの間表示されます。このサムネールが出ている時にタップして画像を開きます。この開いた画像にマークアップします。

ツールバーのペンを使ってマークアップする

画像を表示すると下からペンなどのツールが出て来るのでペンを使って描くことができます。これは手書きです。

iPadのマークアップ

もし最初のサムネールがタップできずに消えても、写真へ保存されているのでそこからマークアップできます。

どうやってマークアップする?

まずツールバーのペンを使って手書きでマークアップしてみましょう。Apple Pencilとかじゃなく指で書くんです。簡単です。

この出てきたマークアップツールバーからペン選びます。色もタップして決めます。

マークアップツールバー

まずペンを種類を選んでタップすると、そのペンが少し上がります。そのペンが選ばれます。

iPadのスクリーンショットでマークアップする

ペンを使うときはもう一度ペンをタップするとペンの太さと不透明度を変えることができます。自分の好きな太さや薄さにしてもう一度ペンをタップすると消えます。

iPadのスクリーンショットでマークアップする

次はカラーの色を変えてみてください。右の方にある色をタップして変えることができます。パレットではなく、カラーピッカーというそうですが、ここをタップしてカラーを変えてみましょう。グリッドではこのように表示されます。ここは自分の好みの色をタップして選べます。

iPadのスクリーンショットでマークアップする

スペクトラムやスライダーをタップするともっと細かく色を調整することができます。不鮮明度の具合も変えることができます。自分好みの色にしてみましょう。

iPadのスクリーンショットでマークアップする

私は子どもの頃、色えんぴつを微妙に変えて塗るのが好きでした。色えんぴつをそろえるのはお金がかかるし、子どもではなかなかできませんでした。今はコロナ下の時の影響でiPadを持っている人が多いです。せっかく持っているiPadを使って、自分なりの色を作り出すことも可能ですね。

ルーラを使う

ルーラーという機能を使いましょう。ものさしですね。ルーラをタップすると画面に横切りのようにルーラが表示されます。

ルーラを使ってマークアップ

このルーラの角度を変えるのは、指2本を画面に抑えたまま動かします。動くと「おー」と思います。角度がどのくらいか表示されます。ルーラを移動するのは指を1本だけにして動かします。

ルーラーを使ってマークアップ

このルーラが表示されたまま、ペンで線が引けます。ちょっと引いてみてください。きれいに引けます。ルーラだけに長さも分かります。

ルーラーを使ってマークアップ

保存された画像を見ると、線だけきれいに残ります。これを使って勉強とか線を描くのに役立ちそうですね。線をどんどん引いてみてください。本当に書くのと違って消すのも簡単です。

ルーラーを使ってマークアップ

ペンや色を変えてどんどんマークアップをしていきましょう。色々いじってみてマークアップをこなしていきましょう。

まだApple Pencilを使うや他の設定などがあります。これはまた別の記事にしますね。

マークアップが終わったら保存する

マークアップが終わったら保存します。まず左上の完了をタップします。すると写真”に保存ファイル”に保存クイックメモに保存コピーして削除X枚のスクリーンショットを削除という選択が出てきます。

マークアップしたスクリーンショットを写真アプリに保存する場合は、”写真”に保存をタップして下さい。ファイルアプリへ入れたい場合は、”ファイル”に保存です。メモアプリへ入れたい場合は、クイックメモに保存してください。

iPadのマークアップ

コピーペーストか削除

今作ったマークアップをコピーして削除にすると、写真でもなく、ファイルでもなく、メモにも入りません。今コピーしたのでペースト待ちですね。iPadの違うアプリに入れたい場合はそのコピーが生きます。

例えば、Googleドキュメントを開いて、ペーストすれば、今コピーしたスクリーンショット+マークアップ付きで貼り付けられます。スクリーンショットが要らない場合はスクリーンショットを削除をタップして下さい。

iPadのマークアップをGoogleドキュメントに貼り付ける。

Googleドキュメントに貼り付けるマークアップした画像。

まとめ

今回はスクリーンショットをマークアップする手順でした。このツールはiPadが出回っている今とても便利な機能です。紙やペンがなくても、コンピューターがなくてもiPadはあるよっていうことが多いでしょう。勉強にも使えますしね。

是非この機能を使いこなして、便利さを共有していきましょう。勉強中、地図で行き先を作っている時、また写真も同じようにできるのでどんどんできることを広げていきましょう。

使えば使うほどマークアップは楽しいです。iPadの画面上でまるで紙に書いているような楽しみがあります。他のマークアップの関連の記事もありますので是非ご覧下さいね。

記事は2017年の改訂版でした。

この記事は、iPad (第9世代) : iPadOS 18.2.1で確認しました。