【iPad】知って便利!スクリーンショットを撮る3つの方法

iPadを持って楽しむ

超便利!AssistiveTouchでスクリーンショットを撮る方法

AssistiveTouchって何

AssistiveTouchはiPad画面上にできるショートカットボタンのようなもの。ロック画面でもホーム画面でも、何かアプリを開いていてもいつも表示されていて、画面の色々な場所に移動できるので便利で簡単です。

AssistiveTouchは便利!

AssistiveTouchの本当の目的は、画面をタッチすることが困難な人や支援アクセサリが必要な人に簡単にiPhoneを使えるようにする親切設計な機能です。どのような機能がサポートされているかを知ることができます。

AssistiveTouchは特定のジェスチャを使うことが難しい場合に、タップやその他のジェスチャに置き換えたり、簡単な音を使ったりすることができます。iPadのボタンを押す必要がある場合にも、AssistiveTouchを使用できます。

  • ホーム画面に移動
  • ダブルタップ
  • 複数の指のジェスチャを実行
  • スクロールジェスチャを実行
  • Siriを起動
  • コントロールセンター、通知、ロック画面、またはアプリスイッチャーにアクセス
  • iPadの音量を調整
  • iPadをシェイク
  • スクリーンショットを撮る
  • Apple Payを使う
  • 画面を読み上げる
  • 滞留の設定の調整
  • 解析を制御する
  • iPadの再起動
引用:Appleサポートより

私はこの方法が好きで今までスクリーンショットはこれで撮ってました。更にホームに戻りたい時もホームボタンもあまり使わずに、Assistive Touchを使ってホームに戻っています。

Assistive Touchで設定する手順

まず、Assistive Touchにスクリーンショットが撮れるように設定しましょう。

設定 > アクセシビリティをタップします。アクセシビリティから開くメニューでタッチをタップします。

AssistiveTouchでスクリーンショットを撮る手順

Assistive Touchをタップします。ここを緑の有効にしてください。

AssistiveTouchでスクリーンショットを撮る手順

Assistive Touchのメニューから最上位のメニューをカスタマイズをタップします。最上位のメニューをカスタマイズ画面が開きます。こんな感じです。

AssistiveTouchでスクリーンショットを撮る手順

ここでスクリーンショットがAssistive Touchに表示できるように設定します。下のボタンをタップしてアイコンを増やします。ボタンをタップするとどんどんアイコンが増えます。減らしたいときはボタンをタップして調整してください。とりあえず2つにします。

AssistiveTouchでスクリーンショットを撮る手順

その後、アイコンの+ボタンをタップしてメニューを表示させて、その中のスクリーンショットをタップします。

AssistiveTouchでスクリーンショットを撮る手順

スクリーンショットをタップすると、アイコンが表示されます。AssistiveTouchに表示できるようになります。ここでは他にもあるので好きなものを入れてもいいですね。

11アイコンできた

Assistive Touchでスクリーンショットができるか確認

設定から出て、iPadの画面上にある、AssistiveTouchを開いてみます。

スクリーンショットボタンが出来ているのでここから撮影出来ます。

17スクリーンショットボタン

このボタンをタップすると簡単にスクリーンショットができます。

AssistiveTouchからなら力を込めなくてもできるのでスクリーンショットが楽に出来ます。

次次は画面左下隅からスワイプしてスクリーンショットをする方法です。これも簡単です!