目次
アプリがありすぎてボイスメモはどこ?アイコンは?
iPhoneにアプリを入れすぎてボイスメモのアプリを探すの大変!今からボイスメモを録音しようとしたら、どこって探したことはありませんか?
会社や集まりで録音して音声データを作るなどボイスメモを使うことがあるでしょう。私もよく使います。そんな時はアプリをすぐ出せるように事前に準備しておきましょう。
ボイスメモアプリのアイコンはこんな感じです。他の有料のアプリと間違えないでください。アイコンはもしかして変わるかもしれませんが、デベロッパはAppleです。アプリのアイコンは分かりましたね。見つかりましたか?

何で見つからないの?
なぜアプリが消えちゃうんだろうと思うでしょう。私も思ったことがあります。アプリを入れすぎちゃうとか、ホームにブックマークを作りすぎて色んなアイコンがあって何だか分からなくなってくるからかもしれません。
またアプリやブックマークをフォルダ分けをしておいたのに、どのフォルダに何が入っている分からなくなることもあります。また見た目に見えないフォルダの2ページ目、3ページ目の存在を忘れてるかもしれません。例えばこの料理のフォルダは3ページ作っています。でも最初の画面を見ただけで2ページ目、3ページ目の存在を忘れてしまうことがよくあります。
画面にアイコンがいっぱいあって探すのが大変ならアプリを検索しましょう。
アプリ検索する手順
iPhone画面の一番最後まで送ります。最後のページにアプリがたくさん表示されている画面があります。アプリライブラリーですね。ここでボイスメモが見つければタップしてください。なかったら、検索します。

アプリライブラリーの検索ボックスが上の方にあります。そこにボイスメモと入力します。入力すると、ボイスメモのアプリが表示されます。ここをタップします。

するとボイスメモの画面が開きます。一気に飛びましたね。

もっと前の画面にも下の方に検索があります。そこでできないかと思ってボイスメモを検索したら、アプリはすぐに出てきませんでした。

ヒントやWebなどが先にでてきます。その後、アプリで検索があります。App Storeで検索をタップします。
これでボイスメモのアプリが開くかと思ったら、App Storeに飛びます。残念すぐに開きませんね。ここで注意点ですが、App Storeで最初に出てくるアプリはAppleのではないアプリの場合があります。デベロッパ部分がAppleを選んでください。開くをタップするとボイスメモアプリへ飛びます。

よく使うならアプリを移動してわかる所に置いておこう
もしボイスメモをよく使うならアプリを分かりやすい場所へ移動しておきましょう。アプリを移動させる手順は以下の通りです。
まずボイスメモのアプリを探します。フォルダの中に入っている場合もあります。

画面のどこかに指をタッチしたまま2秒ほど置きます。どの画面でもいいですが、アプリがない場所がいいですね。アプリがある場所だとそのアプリが起動するからです。指を置いておくとアプリがゆれます。編集画面ですね。移動したいアプリの上に指を置いて、画面から指を離さずにスーとドラッグします。アプリを移動させるんですね。他のページまで動いてもいいです。

分かりやすい位置へ移動が終わったら、画面のどこかをタップし、編集を完了させます。分かりにくいなら画面の右上にある完了をタップします。完了するとアプリがゆれる状態が終わります。

このアプリがゆれている時、間違えてアプリの左上の-をタップしないようにしてください。ここをタップするとそのアプリが消えてしまいます。このアプリを間違えて消してしまった事件は私の知り合いにも何人か起こっています。

アプリを探さなくてもよく使うならコントロールセンターに入れておこう
また、よくボイスメモアプリを使うなら、コントロールセンターに入れておくのもいいですね。
コントロールセンターに入れておく手順は【iPhone】ロック画面でもとっさにボイスメモを使って録音する-コントロールセンターからをご覧ください。
私も楽天モバイルを使っています。 |
まとめ
ボイスメモのアプリはあまり使わないと見つけるのが大変かもしれません。フォルダの中に隠れているかもしれませんしね。
そんな時はアプリライブラリーで検索するのが早いです。また通常の画面の検索ボックスで検索し、App Storeを経由してからアプリを開くのもいいと思います。
よく使うなら、最初から画面の分かりやすい場所に置いておくこと、またはコントロールセンターに入れておくのもいい方法ですね。
いずれにしてもiPhoneで標準に入っているボイスメモは便利なので、見つかりやすく使いこなすをやってみてください。

この記事は、iPhone15 Pro: iOS 18.3.1で確認しました。