iPhoneの通知をロック画面で表示させない
iPhoneの通知シリーズで、通知自体をオフする、【iPhone】通知する必要のない通知をオフにする と 通知のプレビューの表示の設定、iPhoneの通知のプレビュー表示を制限するを記事にしました。
前回のプレビュー表示はロック画面でプレビュー表示をせずに、件数のみにすることが出来ました。今回はロック画面で表示すらしない、通知はオンだとしても、ロック画面では通知を表示しない設定と表示はどのようなものか、何となく想像できるでしょうが見てみました。
ロック画面に表示がオンの場合
設定>通知で、アプリの「ロック画面に表示」がオンになっています。どういう風に通知されるか、ここではLINEで見てみます。
暗いロック画面にLINEの通知が届くと、ロック画面中に、届いた通知のプレビュー表示が見えます。これが「ロック画面に表示」がオンになっている設定での通知です。

「プレビューを表示」についての設定と表示は、前回の記事、iPhoneの通知のプレビュー表示を制限するをご覧下さい。
ロック画面に表示がオフの場合
設定>通知を開いて、アプリの「ロック画面に表示」をオフにしましょう。それ以外はそのままの設定にします。

ロック画面にして、LINEが届きます。画面がスリープで暗いままでも、サウンド設定がされ、サイレントモードになっていなければ、LINEが来た音♪はします。しかし何も表示はされません。
ホームボタンやスリープ解除ボタンで、画面をロック画面待機中にしても、パスコード入力前でホーム画面に入ってなければ何も表示をしません。

Touch IDかパスコードを入力してホーム画面に入ってみましょう。ホーム画面に入ると通知のプレビューが表示されます。

「ロック画面に表示」がオフの場合まとめ
「ロック画面に表示」をオフにすると、サウンドは鳴りますが、表示は全くされませんでした。ロック画面中では、スリープ状態時でも通知が来たことは、通知音のサウンドか、サイレントモードの時はバイブレーションのみで分かります。
そしてロック画面解除後のホーム画面に入ると、設定によりますが、プレビュー表示など通知表示がされます。
「ロック画面に表示」がオフであれば、iPhoneを全く操作してせずにおいておく時に表示されず、ホームに入ったら通知を確認することが出来ます。通知の表示を気にせずにしたい場合はこの設定をしておくといいでしょう。
ここではLINEで確認しましたが、LINEじゃなくても、通知が来るアプリは同じようにアプリ毎で設定を変更することが出来ます。メールなどの通知が多い場合も、通知をオフするのは出来ないが、ロック画面中の通知はオフにするなど、用途に合わせて変えてみて下さい。
➡通知自体をオフにするのは、【iPhone】通知する必要のない通知をオフにする をご覧下さい。
この記事は、iPhone7 : iOS 11.03で確認しました。
➡iPhone 通知シリーズ(iPhone、iPad、iPod touchなど、iOSデバイスならほぼ共通)
➡Appleの情報は、Appleカテゴリーをご覧下さい。