目次
iPadのスリープ
iPadの画面をタッチせずにそのままにしておくと、自動的に画面が暗くなりますよね。
それは画面が自動的にスリープモードになって、ロックがかかるようになっています。
このスリープモードの初期値が2分なので、ちょっと操作していないと暗くなり、毎回ロック解除するのが面倒です。このスリープモードの時間をもっとのばす手順です。
iPadの画面のスリープ時間を延ばす手順
設定>画面表示と明るさをタップして、画面表示と明るさの設定を開きます。
自動ロックの時間が2分になっているでしょう。設定を変更するには自動ロックをタップします。

自動ロック画面が出ます。自動ロックの時間を変更します。変更する時間をタップして下さい。

時間を変更してチェックがついたら、画面表示と明るさをタップして戻ります。
元の画面に戻ると、自動ロックの時間が15分に変更されています。

ロック/ロック解除のオン、オフ
上の黄色い四角で囲った部分の設定は、ロック/ロック解除がオンになっています。
ここに、「iPadカバー開閉時に自動的にiPadをロック/ロック解除します。」とあります。
ロック/ロック解除をオンにした場合

オンにしてiPadカバーを閉じると、スリープとなり画面が暗くなります。
カバーを開けた時、自動ロック時間が来ていないと、スリープは解除され、前の画面が表示されます。
![]() 自動ロック後のパスコード要求について 自動ロックの時間が過ぎて画面がスリープになった後、パネルタッチや、ホームボタンタッチで画面を復帰すると、パスコード要求画面が出ずに、前の画面が表示されることがあります。 これはパスコードを要求する時間がまだ来ていないので、前の画面を表示しています。 |
ロック/ロック解除をオフにした場合

ロック/ロック解除をオフにすると、iPadカバーを閉じても画面が変わりません。
ロック/ロック解除のオン/オフのどちらも自動ロック時間が過ぎれば、画面はスリープ状態でロックになります。
スリープの利点
スリープは画面を暗くして、画面をロックします。
スリープにすれば、バッテリーの消耗を抑えることができます。
この自動ロック時間の設定で画面がスリープなるのを長くできますが、その分バッテリーの消耗が早くなります。
自分の用途と利点を考えて設定して下さい。
この記事は、iPad Air iOS 10.3.3で確認しました
➡その他iPadの情報は、iPadカテゴリーをご覧下さい。
iOSデバイスはほぼ、iPhone、iPad、iPod Touch共通です。
➡Appleの情報は、Appleカテゴリーをご覧下さい。